介護(2008年)

骨折の疑いについて

person 70代以上/女性 -

介護士をしている友達からこんな内容のことを相談されましたが、私にははっきり答えられません…。今日の夜施設で起った出来事なんだそうですが、ある利用者さんが左足大退部らへんに激しい痛みがあると訴えられたそうです。この方は2〜3日まえから痛みを訴えておられたそうですがその日は特に痛みの訴えがあったとのことで、早めにベッドに寝て貰うことになったそうです。(この方は普段から車椅子で歩けないひとで全介助してますとのこと)相談してきた子が車椅子からベッドへの移乗をした時すっごく痛いと叫び涙を流されたそうです。とにかく寝て貰て、そのあと痛みのある足(左足大退部)を見るとものすごく腫れていたそうです。しかし体熱感はなかったそうです。触ると痛いと言われるそうですが、これは折れているのでしょうか?友達は自分の介助のせいで骨折したのではないのかと落ち込んでいます。なんとアドバイスしてあげたらいいのか困ってます。「折れていると思う?もし折れてたらいつから折れていたと思う?」と尋ねられましたが私には答えられません。骨折すると折れた瞬間すぐに腫れるのでしょうか?友達はいつから腫れていたのかいまいちわからないとのこと。2〜3日前からひびがいってたり、折れかけていたのでしょうか?それとも今日の寝て貰う時の移乗のときに折れたのでしょうか?腫れに気付いたのは寝て貰った時だそうです。

1人の医師が回答

脳疾患の実母の介護について

person 60代/女性 -

親の介護について。去年末実母61がくも膜下出血から合併症発症し、右半身麻痺・高次脳機能障害・身体障害者2級になり、リハビリ後、病院のMSRから指導を受け、6月よりグループホームに入居中。全て込みで月に27万程。実父58と長男28自営業で夜中一時まで就労。自宅には母が残した中型犬二匹。長女31は結婚し、旦那持家で幼児2人育児中。長男は来年1月長年付き合っている彼女と入籍する予定。実父の持家に同居予定。父母も弟も年金未納で、母には障害年金なし。弟の彼女は結婚後も美容師として就労希望、父は母を自宅介護希望で彼女が専業になって母の介護をするなら無料で持家にいてもいいという。(弟は現在食費と家賃を父に未払い。結婚後は長女が嫁に支払交渉予定)長女は父が高血圧症もあるので1人暮らしや母との2人暮らしは避けさせたいが、弟の態度次第で自宅を売払い、東京に持つアパートに母と移るという。現在母の区役所手続きや病院手続き類は父も弟も全く無知な上、近所なのもあり、長女がやっています。東京に移れば長女は行くのは困難です。 弟はそのまま住めるときまで父の持家にすむ模様で介護には無関心。長女は、恐らく嫁も父も母のの介護はしきれないと感じている為特養を申込済。長女は、母がいずれ入居するなら父は持家を売払い、徒歩圏にアパートかマンションを購入すればいいと思っています。弟夫婦も父も母を自宅介護できると思えません。 父は昔の考え方で父のベストは、母を自宅介護で、自分は働いて嫁さんに介護してもらい弟夫婦と同居という考え方。でも長女は嫁さんも近未来、出産育児もあるし自分の親の事もある、だから無理と感じます。父もわがままな人なので結局自分は楽して母と一緒の空間にいたいだけです。 どうしたら家族全体が満足できますか?鬱になりそうです。

1人の医師が回答

脳梗塞による介護

person 20代/女性 -

ここで質問する内容では無いと思うのですが…何も知識が無い状態なので 実際に区役所など相談に行く前に何でもいいので色々な方からのアドバイスを頂けたらと思い、質問させて頂きます。 私の義父の事なのですが…今老人ホームで生活してます。3年前に脳梗塞で倒れて、現在59歳です。高血圧、糖尿病は有ると思いますが、飲み薬や食事制限で済んでいるようです。痴呆などはないようですが、利き腕と右足が自由が利かず 移動は車椅子です。トイレも1人で無理なので…家で車椅子移動も出来ないので、ホームの生活をしていました。倒れた当初より 筋力が落ちたのか、症状は悪化してるとスタッフの方に言われました。体を1人で起こす事も不可能です。 私は今5ヶ月の子供を抱えています。義父が実の弟さんに頼んでお金の面などやりくりしていました。本人の生命保険解約したお金などで。しかしお金もまわらなくなり…介護の問題が出て来ました…。上記の症状で国の保護など 義夫は受けられる状態なのでしょうか? 特養、老健など ココで目にするのですが 受け入れて頂ける可能性は有りますでしょうか…自宅介護になるのでしょうか。 私達の生活自体、いっぱぃいっぱぃでお金をまわす事も出来ません。つききりの介護、義父の年齢からいくと 先の長い介護になりそうです。

2人の医師が回答

最後になり…床擦れが

person 30代/女性 -

こんばんわ!夜遅い時間に申し訳ありません!(T_T)96歳祖母の事なんですが…三月に脳梗塞で倒れて入院して 四月に退院して 麻痺も歩けるまでに治り嚥下食から普通食に…そして元気になれば 認知症…胃の不快感…色々相談させて頂きましたが…今は七月から酸素呼吸器をつけて…食事も水分もとり 元気でしたが…盆明け位から 尿があまりでず足が浮腫 その後体の浮腫…もう危ないと言われて…毎日往診に来て頂き点滴をして頂いています…すると尿も又出だしたのですが…浮腫がすごいため苦しいと言う毎日でしたが四日前から 水も食事も一切出来なくなり…(ToT)嚥下困難に…そして今は 後数日と診断されました…そして食べなくなった日位から 初めて床擦れができ始めました…可哀想なので 訪問看護婦さんに出来るだけ来て頂き 往診の看護婦さんにも 後数日私も床擦れがひどくならないよう 頑張って 色々してあげたいので ゆっくり優しく拭いてあげ 薬を塗ってあげ 手当てをしてあげたいのです…(T_T) 今まで本当に 寝ていたのに 床擦れにならず…本当に 良かったのに 最後の最後で 赤くなっている祖母の体を見たら可哀想で…(ToT)どうか本当に何でもいいのでアドバイスや情報を頂きたいです!お願い致します!

1人の医師が回答

介護者

義母(50代後半介護度4)介護をしいて3年になります。主人(長男30代前半)私(32歳)息子2歳の4人暮らしです。母は3年前に脳出血で倒れ今は常に車椅子左手以外麻痺言語障害がのこりました。この3年の間に私も妊娠出産を経験し今は育児をしながらの介護です。私の妊娠を機にショートステイを提案していましたが拒み続け食事拒否介護拒否を繰り返しています。この先の介護生活との両立を考え半年前から母に半強制的に月2週間ショートステイに行ってもらっていますがその頃から嫁姑の間が悪化し今では家政婦さん状態です。私は3食の食事と他介助をする日々をこなすことで精一杯でした。主人もそうです。先日大喧嘩となり母が施設に入ると言い出しました。今までも何度か施設に入ると言ってやっぱり入らないといったりもありましたが今回は本人も本気のようです。今ではそこまで母を追い詰めてしまった事を悔やんでもいます。身内(母の兄弟)は施設に入ることを反対しています。もっと母を労わる様にもいわれました。しかし私はもう疲れきっていてこれ以上どうしたらいいのかと思ってしまいます。これから施設の下見もいったりしてそれから申し込みなので入所までまだ暫く今の生活が続きます。見た目私も主人も元気に見えますが正直一日一日こなすことがやっとです。私は最近頭がぼーとしていて常に興奮状態の様な感じです。無気力でふらふらしたりします。食欲もありません。夜もあまり眠れず以前内科で頂いたデパスを飲んだりしています。息子がいるので何とか頑張れています。今母(ショート中)が家にいないのに空耳が聞こえます。これは欝状態になるのでしょうか。時間が解決してくれるのでしょうか。長々とすみません。

1人の医師が回答

認知症の検査について

person 30代/女性 -

母(75才)が認知症と思われ、後日検査をしますが、母も勿論同席なので聞きづらい事を含め質問させて頂きたいと思います。 検査の際CTをとるのですが、私共のほうではMRIかと思っていたので多少不安がありました。 1.CTでもはっきりした結果は出るのですよね? 以前から病院へは誘っていたのですが、それ程困る事も無かった為なのか、それと病院嫌いもあり拒絶され続け、今月父が突然亡くなった事で2ヶ月ぶりに実家へ戻った際の現状に驚き、勢いで母を病院へ連れて行く事にしました。 2ヶ月前までの状況は波があるものの、生活自体にさほど変化はなく身の回りの事はこなしていました。 今回実家に戻ったら、飲酒もしており、身の回りの事は食事(弁当を買っていた)位で、他は全滅の様子。 どこかで転んだ様でくるぶしが腫れあがり、通帳の存在も分かっておらず、今までは絶対無かった支払いの滞納などもありました。落ち着かない様で何度も何度もお金の確認をしてきます。些細な事の記憶はほぼ残りません。 2.2ヶ月程でこれ程進行するものでしょうか? 飲酒のせい(本人は覚えておらず)もあるかもと思い、とりあえず飲酒だけは止めさせています。 あと、健康食品などの過剰摂取も気をつけています。 私達が戻った事で、昔以上に片付けや洗濯を始めました。 細かいことは苦手になりましたが、昔の習慣は残っており 元々落ち着かない母なので仕方ないのかも知れませんが、急激に少しやり過ぎな気がします。 反対の波が来たらどうしようかと思うほどなので… 3.やりたい様にやらせておいて良いものでしょうか? 以上、3つの質問で申し訳ありませんが 返答いただければ有難く思います。

1人の医師が回答

介護の壁に…

person 30代/女性 -

介護の壁にぶち当たって居ます!地域の公共施設を利用しつつ、いつかは完全に在宅へと向けて行く予定なのですが、ショートステイをこから利用します。現在は、在宅でリハビリ、デイサービスの利用をしています。脳梗塞の後遺症があり、右半身麻痺で、先月までは車椅子が中心の生活をしていましたが、杖歩行が出来る様になり、車椅子は外出時に使用するだけにまでなりました。ただ…気になる事が出て来たのです。自分で出来る事を実行する努力をしないのです。「トイレに行きますか?」と声を掛けても「行かなくても良い」とか、トイレに行けても、すでに出ていたり…舅の方から「〜したい」と言う言葉が無いのです。朝、起きてテーブルに誘導したら、夜までずっとテレビの前で座っているだけ…リハビリの為に「足を動かしてみましょう」と声を掛けても、すぐそばに居る間だけしかやらず、あとは一日中テレビを見ながらボーッとしている…一時は意欲が見られたのですが、最近は「できんもんは出来ん!」と逆ギレされ…私自身、出来ない事をやって欲しいのではなく、自分で出来る事の範囲を広げる努力をして欲しいと思っているのですが…これは難しい事なのでしょうか?私自身、メンタル的に弱い所もあり、これからが不安です。どなたか相談に乗ってください。お願いします。

1人の医師が回答

母の入れ歯について、困っています。

person 40代/女性 -

84歳の認知症の母親の入れ歯のことでご相談します。数年前から、入れ歯と歯茎の間に物が挟まったりして、調子が悪かったのですが、歯医者さんへ行こうといっても、ぜんぜん聞いてくれず、10年以上同じ入れ歯にこだわって使い続けてきました。しかし数ヶ月前から、いよいよ本人も食事がとりにくくなるほど合わなくなったためつらくなったらしく、先月やっと新しい入れ歯を作りました。ところが完成したのに、痛くて痛くてまったく噛めないのです。何回か調整が必要というので、その後2回ほど、直してもらいに連れて行ったのですが、全く改善が見られず、もう来てもらっても困るみたいないやな顔をされて、その歯医者さんへこれ以上通っても直してもらえそうにないとあきらめました。最初は違和感があるのは当たり前で、その辺を本人が大げさに感じているのか、様子を見てみると、新しい歯を入れて一口物を食べてみると、イタイイタイといって、涙目になってきます。本当に痛いのだと思います。とりあえず今は、今までの古い入れ歯をして、おかゆなどでだましだまし食べています。とても食べにくいのですが、少なくとも新しく作った歯のように、痛みはないのでましです。しかし歯の問題がなくても認知症での偏食、拒食傾向でどんどん体重が減っているため食べられないことは困ります。今週、別の歯医者さんを予約して、もう一度入れ歯を作ってみることにしました。うまくいくとよいのですが、周りから聞くところによると、高齢になってから入れ歯をつくってもなかなか合わないのが普通だ、とのこと。今度もまた使い物にならなかったら、どうしたらよいのでしょうか?さらに3つめの、入れ歯を作ることにトライしなければならないのか、歯のことはあきらめるしかないのか、悩んでいます。

1人の医師が回答

脳梗塞の後遺症で狂暴になりますか?

来年70歳になる父は、13年前に最初の脳梗塞を起こして左半身不随になりました。 判断能力に問題はあるものの、身の回りの事は自分でできていました。 その後、10年過ぎた頃と一昨年の暮れの2回、てんかんの発作を起こしたものの、特に問題はありませんでした。 ところが先月初めに2度目の脳梗塞が起きました。 今回は左が詰まったそうです。 100人に1人が起こすあまり良くない場所だったそうですが、軽く済んだとお医者さんが母に言ったそうです。 ただそれ以来、常にイライラして狂暴になりました。 先週からリハビリを開始して自分で歩けますが、落ち着きがなくよく転びます。 目が、うつろではありますがギラギラしていて怖いです。 昼夜問わず「布団がずれた」「トイレに行きたい」と大声を出しては母を呼びます。 なかなか行かないと、壁を叩いたりして騒ぎます。 娘の私を『母との仲を邪魔する者』として常に言葉で攻撃してきて、うっかり反論すると者を投げてきます。 暴れると母でも抑えきれません。 落ち着きがなく、狂暴になってしまったのは単純に脳梗塞の後遺症なのでしょうか? それとも何か脳に別の障害を負ってしまったのでしょうか? もし治療法があるのなら、どのような病院に行ったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

食欲不振について

person 70代以上/女性 -

一人暮らしの84歳の認知症、高血圧、不整脈の母親のことです。去年から、食欲不振がひどくなり、体重が減り続けています。デイサービスに行くとほとんど食べるのに、家で一人にしておくと食べません。なるべく通って一緒に食べるようにはしているのですが、1月ころにかかりつけの内科の先生から、ドグマチールを処方されました。早速食欲、意欲もでて、また食べられるようになってきたと本人も喜んでいたのですが、半月ほど前から、またもとの状態にもどって、食欲不振を訴えるようになりました。(全体に無気力で、顔を洗うのも面倒くさいとか言って、促さないとやらない日もあったりするようになってきました。)半年ほど前からは嚥下障害もでてきているので、トロミをつけて食べやすくしてみたり、工夫しているのですが、どうしても私のレパートリーが少ないせいか、メニューが限定されてしまい、飽きられたりもしてきました。名案がうかびません。あれこれ試して作ってみて、本人の様子を見ながら食べやすいものを推測しながら用意するという、試行錯誤しかないのだろうとは思う一方で、この先、どんどん食欲不振がひどくなり、口から栄養を十分とるのが難しくなってくると、医療というか、介護の方法(流動食とか、点滴とかなのでしょうか?)としては、どういうことになっていくのかが知識がなくてわかりません。一般的な今後の経過の予想のようなことが知りたいと思いますので、お教え願いたく思います。

1人の医師が回答

アダラートカプセルについて

person 70代以上/女性 -

84歳の母親の高血圧のことでご相談します。長年、高血圧で数種類のお薬を飲んでいます。高い日や、低い日がありますが、この冬からは、全体的に高い日が増えてきて、月に3日ほどは最高血圧200以上、180〜190代が5日ほど、170前後がやはり5日ほどあります。本人の自覚症状がないのと、毎月の定期受診でお医者様から計っていただくと安心するのか、きまって140〜150と安定しているため、これ以上の薬を日常的にのんで下げる必要はないとお医者様に言われました。(それでもやはり高いということで、2ヶ月ほど前から、ミケランLAカプセル一日15mgが追加されています)今月の初めにはじめてのショートステイに5日間行かせたら、環境が変わったストレスらしく、毎日200以上の血圧が下がらず、ほとんど入浴もできないし、足のむくみなどもひどかったようです。それを先生にお話したら、特別高いことが気になるときにだけ飲んでもよいと、頓服的に「アダラートカプセル」を頂いてきました。来月のゴールデンウィーク明けに、またショートステイに5日間行かせることになっているので、その間にまた連日200以上になったら服用させるように施設にお願いしようと思います。ただ、初めて飲むお薬で、体質的に薬物アレルギーもあるとなると、入所前に試しに1〜2回は、飲ませて様子を見たほうがよいでしょうか?

1人の医師が回答

ショートステイは続けるべきでしょうか?

person 70代以上/女性 -

84歳、一人暮らしの母親のことです。認知症、食欲不振〜嚥下障害と体重減少、高血圧、不整脈、などがあり、一日置きに私が通って見守りをしています。デイサービスも週3回利用しているのですが、他に担い手がいなく、私一人で2軒の家を往復して1年、疲労困憊です。このたび、初めてショートステイを5日間、利用させてもらいました。私としては、毎月5日ずつ預けて少しづつ施設へ行くことに慣れてもらい、いづれさらなる介護の限界が来たときに長期入所をさせることもできるように備えたいのです。ところが、初めてのショートステイ利用から帰ったら、足腰が弱り、疲れたを連発し、ショートステイに行っている間も血圧が200代にほとんど毎日上がり、(普段も降圧剤もろもろ、のんでいても170位あります。2ヶ月ほど前から薬を一種類増やしても、あまり効果がないようです)入浴もほとんどできませんでした。すっかり元気がなくなりました。やはり違った環境に順応するのが心身ともに大変なのだなと思ったりしていますが、来月からのショートステイはやめたほうがいいのでしょうか?それとも、繰り返していって慣れるのを待ったほうがよいのでしょうか?本当に母も私もどうにもならなくなった時になって特養の長期入所をすることだけに考えをまとめたほうがよいのでしょうか?考えがまとまりません。アドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する