高EEの家族に対する医療者の介入について

person30代/男性 -

適応障害および身体化障害で、現在、入院療養中です。
近日中に1泊ではありますが、自宅に戻って自宅療養への切替が可能か判断するため、主治医から外泊打診がありました。
家族からの高感情表出があって、今回入院療養に切替をしていた訳ですが、正直、自分にとっては猛獣の檻に放たれる気分です。
主治医からは、「仮に攻撃があっても取り合わずに聞き流すか自室に戻る今までの対応をしてください」とコメントがありました。
自分にまったく非があったとは思ってはいませんが、家族を家にいられないような精神状態に追い込んだことについて、本人がどこまで理解しているのか、そこのところがはっきりしないため、不安で仕方がないのですが。
いきなり退院してしまうと行き場所がなくなってしまう可能性もあるため、試験的に家に戻ってどんな状態で過ごせるか確認をしたいということのようです。
問題なければ退院調整、難しいようなら入院期間を延ばすことになります。
精神疾患があり、家族から高EEがあった場合、その高感情表出となっている家族に対してはアプローチはしてもらえないのでしょうか。
つまり医師など医療者が介入して、「あなたのその言動が苦しめている原因のひとつだから、厳にそのような言動をとらないようにしてください」といったように言うことは出来ないのでしょうか。
患者本人から同じ言葉をかけるよりも効果的なような気がするのですが、分かる範囲で教えていただけると幸いです。
外泊訓練を踏まえて、主治医にも相談してみようと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師