放射線治療後3ヶ月以降の嗄声対策は2説どちら?

person60代/男性 -

喉頭癌(声門部)の放射線治療が終了してから3ヶ月強たちます。 毎月のファイバースコープでの経過観察は良好で、先週のエコー検査でも何も問題ありませんでした。 また、時々起っていた喉仏の横の疼痛も(下記4の翌日以外は)消えて来ているようです。
しかし、照射終了後1ヶ月弱のころには回復の兆しのあった嗄声は、むしろ強めに定着しつつあります。 アヒルの声のような感じです。
知人にも喉頭癌の放射線治療経験者がいて、同じように一旦回復しそうになってから逆に嗄声がひどくなり、その人はそのまま定着して小声になってしまったので、同じようにならないための方法を探しています。
主治医は、「むしろ声を出したほうが、声帯の機能復活に寄与するはずだ、そのことでの炎症再発は心配ない」と言います。
一方、このサイトの過去相談の中に「特に3−6ヶ月後は、照射後に改善してきた粘膜が再生する時期になるが、この時期に粘膜を痛めると、照射中の痛みと同じような状況になる」という趣旨の回答例もあります。
前者からは、歌の練習はすべきかと思いますが、後者を読むと、これから数カ月は大きな声は避けたほうが良さそうで・・、どちらが良いのでしょう?
ちなみに
1)主治医も近場の耳鼻咽喉科医も、放射線によって組織は劣化すると言い、私の「声帯の弾力が低下し質量が増えて重くなった感覚がある」という訴えに「それは仕方がない」という反応をします。
2)主治医は「1年たっても改善しなかったら、音声外来を紹介」する旨、言います。
3)発声は照射前より、音程が2度半ほど全体に低くなり、また高音がつらく、小さくなりました。
4)超高齢で難聴の母を相手に大声で会話した後は、すぐに喉の酷使感が起こり、少し痛いこともあります。

改善の方向へのヒントを頂けると幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師