放射線治療との影響

person50代/女性 -

昨年11月に、右乳ガン温存手術をし、翌年2月に放射線治療を20回受けました。放射線治療の副作用で咳が出ると聞かされていましたが、やはり、咳込むことがありました。
この、咳の副作用が、いつまで続くものなのか、わからないのですが…

未だに、時々、激しく咳込むことがあります。

先月、人間ドックで、肺のヘリカルCTを受けました。
毎年、陳旧性?の影があると指摘されているのですが…
今年は、右側の下葉に嚢胞(ブラ)とありました。
放射線治療と、この、嚢胞は関係がありますか?
また、時々、激しい咳き込みは、まだ副作用なのでしょうか?

ネットでは、嚢胞は、若い男性に多いとの記載もあります。

喫煙はしていません。

咳き込んだ時には、咳止め服用で治まりますが…

時々、呼吸でも、ヒューヒューと鳴ることも、気にはなります。

放射線治療後のドックでの結果であり、それ以前にはなかった指摘なので…
気になります。
ただ、努力性肺活量は例年並みで3460でした。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師