前置血管を誤診する可能性についてお伺いします。

person30代/女性 -

現在36週の妊婦です。

前置血管について誤診、あるいは見落とす可能性がどのくらいあるかについてお伺いしたく存じます。

私は、30週で前置血管と診断され、31週でNICUのある大学病院に転院しました。転院先の大学病院では、31週と33週の二度にわたって前置血管を調べていただき、「前置血管ではない」という診断でした。腹部のエコーだけでなく、下からのカラードップラーと思われる検査をしていただいています(青、赤で血管の位置などを確認する機械でした)。
その際、確かに胎児の頭付近に青、赤の色が反応していましたが、明滅するように反応が消えることがあるので「本当に血管であれば、ずっと青か赤に反応しているはずです。胎児の動きに反応して青、赤に反応しているだけで、これは前置血管ではない」と言われました。

更に35週には、前々から言われていた低置胎盤の恐れもなくなり「普通分娩が可能だ」と診断されました。

しかし、前置血管は症例が少なく、発見が難しいという情報もあります(ネットで見た範囲ですが)。また、仮に前置血管の場合、破水が起きたり普通分娩によって胎児が助からないケースも高い確率で起こりうると知りました。

考えすぎかもしれませんが、このような状況から、前置血管ではないと診断されたことにまだ不安があり問い合わせしました。どうぞよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師