心療内科の受診をすすめるべきでしょうか?

person40代/女性 -

思ったことが態度と口から出てしまうママ友の事で相談させてください。

自分が思っていたことと違う事態が起きた時に、不機嫌になり批判的な言動が目立つママ友に困っています。

他の人は、その中で楽しもうとしているのに、犯人捜しのようなことをしたり、不機嫌な態度になります。まるで子供です。

自分が楽しめそうなことが見つかると、少し機嫌よくなるのですが、思い出したようにまた不機嫌になったり・・・

私が、「あんな言動をとると、楽しい雰囲気が壊れてしまうし、あなたの印象も悪くなる。」

説明すると理解するのですが、また同じようなことを繰り返します。

「何で、この店にしたの?狭いのに」
「日曜は混むのに何で平日にしなかったの?」
「私が待っているのに、何で先に向こうから出たの?」

このような批判的な言葉に、本人は悪気はないと言います。

思ったことが態度と口から出てしまうそうです。

また、私のスマホが何度も鳴ると「さっきから頻繁に電話がなってるけれど△△さんからの電話?」や「昨日メールの返事が遅かったけど〇〇さんと一緒だったの?」などと、勝手に想像したことを、いちいち確認してきます。

どうでも良いようなことを確認してきます。

そして、こたえるまでしつこいです。

アスペルガーという病気じゃないか・・・との噂もあるのですが
このような言動はアスペルガーの症状なのでしょうか?
もしくは、別の病気でしょうか?
心療内科への受診をすすめた方が良いでしょうか?

ご教示よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師