正しいセカンドオピニオンの進め方

person30代/男性 -

正しいセカンドオピニオンのやり方って何でしょうか?現状として

1,大学病院で拘束性障害と診断されたので呼吸器内科の担当医の判断により同じ院内の神経内科で診てもらう事になった。

2,首のMRIを見たが異常なし、反射の反応が強く出るものの、筋力は低下していない。血液検査でガス診断をしてみたら変な数字が出た。よって強い異常は無いが原因がわからない異常、これといって拘束性障害を治すために何か出来る事は無い。

といった感じなのですがこれはそのまま、放置で良いのですか?神経内科の担当医に誰か紹介して下さいと相談しても良いのでしょうか?それとも自力で探すものなのでしょうか?また、息切れして日常生活に支障を来しています。174の49なので痩せていてBMIが低いからかもしれないとも言われました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師