子宮内膜症

33歳です。3年前子宮内膜症と診断されました。子宮の腫れがひどいとのことで、リュープリン注射を半年行い、その後ピルの服用を始めました。
「アンジュ28」を1年、その後病院を変更したので「トリキュラー28」へ変わり、あわせて約2年間服用しています。(現在も服用を続けています)
現在大学病院に通院していますが、検査結果を詳しく教えていただけないのでとても不満に感じています。
定期的な血液検査に加え、MRI検査を年1回行っていますが、大丈夫のひと言でいつも終わってしまいます。MRI検査も「やりたかったらやってください」と言われる状態。心配なので検査を受けますが、画像をチラッと見せ「大丈夫です」で終わります。
2〜3ヶ月に一度の通院ですが、約1時間かけて車で行き、診察まで2時間待ち、先生と話をするのは約3分・・・こういった状態は普通なのでしょうか?
その病院の婦人科は午前中のみの診療なので、朝から何十人という患者さんでいっぱいです。予約をしてもあくまでも診察券を出した順なので、朝一に行かなければ何時間と待たされます。
子宮腺筋症・子宮筋腫も併発しているので、自分の子宮の状態を知りたいのですが、うまくいきません。あまりしつこく聞いてもいやな顔をされますし「大丈夫」という言葉を信用するしかないのでしょうか?
病院を変更することも考えているのですが、ご意見をうかがえれば幸いです。
宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師