呼吸器・耳鼻には異常なし。息苦しさが続いています

person20代/女性 -

1ヶ月前から息苦しさが続いています。
もともと喘息がありますが、咳や喘鳴はなく、今回は喘息が原因ではないようです。

最初に内科を受診したところ、風邪で喘息の症状が悪化しているといわれ、抗生剤や風邪薬などが処方されました。もともと処方されていた喘息の吸入薬を使用していました。

しかし、数日経っても症状が改善されないため、専門の呼吸器内科を受診しました。肺ではなく、鼻のレントゲンだけをとったところ鼻閉になっていることがわかりました。鼻の薬をもらいました。

その1週間後、状態が変わらないため、やはり肺の状態も検査していただくべきだったと考えました。別の呼吸器内科で肺のレントゲン、肺機能検査を受けましたが、異常なしでした。喘息の所見はありません。呼吸器内科ではなく耳鼻科に行くようアドバイスを受けました。

その日のうちに耳鼻科に足を運んだところ、この時点ではレントゲンをとっても鼻閉も認められず、鼻に原因はありませんでした。耳鼻科では、ストレスが原因ではないかといわれましたが、自分としてはストレスを感じていない方だという自覚があります。

心臓などに原因があることも考えましたが、寝ていても起きていても苦しさが変わらない、息切れなどはないことから、自分としては関係ないのではと思っております。ただ、考えられるとしたらここに原因があると思い、心臓疾患カテゴリに設定いたしました。

最初に息苦しさが出現してから1ヶ月ほど経過しますが、当初よりは少し改善してきた気がします。ただ、無色の痰はずっとからんでおり、息苦しさは続いています。

考えられる原因などがありましたら教えていただきたいです。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師