体を起こした状態だと回転性めまいが起きます

person30代/女性 -

以前から睡眠不足やストレスが続くと良性発作性頭位めまい症を発症しておりました。
繰り返していくうちに治しかたのコツがわかるようになり、寝た状態で自分の頭を左右に動かすことによって中の耳石を戻し、治しておりました。(左右どちらかに頭を傾けると強い回転性のめまいが起きるので、そのめまいが弱まるまで(寝た状態で)頭を左右に動かし直しておりました)

ただ今回は少し違い、体を起こすと回転性のめまいが起きるところまでは同じなのですが、寝た状態で頭を左右に転がしても目眩が起きません。ただ、体を起こす(または頭を高くする)と強い回転性のめまいが襲ってきます。耳鳴りなどは生じてません。
簡潔に言うと“頭(体)を起こすと回転性目眩が起こるが、寝た状態(そして頭を左右に動かしても)だと起こらない”になってます。
原因は何なのでしょうか。いつもの直しかたで治らないので困惑しております。
宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師