手に力が入らなくなる症状.病院について

person30代/女性 -

お世話になります。先月初めに、右手に力がうまく入らなくなる症状があり、ご相談させていただいたものです。脳のMRIを撮り、また神経内科の先生に簡単な検査(手を握ったりひざをハンマーで叩いたり身体を押されてバランスを保ったりなど)をしていただいて、異常なしでした。
その後症状は前より軽くなった感じがしますが、数秒間、ふわっとした感じ?で手の力が少し抜ける感覚が、やはりたまにあります。字が書けなくなったりするほどではありません。子育てと仕事で疲れおり、睡眠不足気味の状態ではあります。
日常に支障があるほどでもないのですが、一度病院で頚椎のMRIを撮っていただくと安心なのかなと思っています。
そこで、大学病院とMRIのある整形外科クリニックのどちらがいいか迷っています。
ネットで調べたところ、大学病院は頚椎に詳しい先生が多くいらっしゃるようですが、MRIはかなり待つのではないかと思っています。クリニックでは場合によってはその日のうちに撮れるようで、頚椎専門の病院ではないようですが、先生は日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医の資格をお持ちのようです。が、MRIの造影剤を用いた検査はしていないようです。
1.大学病院の方が他科もあり総合的でいいのかなとも思うのですが、日常に支障があるほどでもなく、大きな病気でないことを確かめたいという感じなのですが、やはり大学病院の方がいいでしょうか。
2.脊椎腫瘍は造影剤検査でないとわからないと読んだのですが、今の私の症状では、大学病院でも造影剤を用いた検査は最初からは行わないでしょうか?
3.今のところ自分としては、まずクリニックでMRI→まだ気になるようだったらその画像を持って大学病院に行く、というのがいいかなと思っているのですが、2の造影剤の点が気になっています。どう思われますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師