乳腺疾患
37歳で乳腺にせんいせんしゅができました。友人は良性の乳腺疾患でものう胞といってます。
乳がんになりやすい人に良性の乳腺疾患とありますが、乳がんになりやすいのでしょうか?ちなみに祖母が乳がんです。六十過ぎでなりました。
わたしは、CTも年に四回、肩から骨盤まで、肺のct.鼻、頭もとったので、被曝もしてます。バリウムもやってしまいました。
乳がんの遺伝子検査した方がいいのでしょうか?
(30代/女性)
うどん 先生
乳腺の良性疾患は、乳癌のリスクになるものもありますが、嚢胞や繊維腺腫は乳癌のリスクにはなりません。
遺伝子検査は不要です。
このまま経過観察のみで問題ありません。
ゆぱ 先生
いいえ、乳がんになりやすいわけではありません。
遺伝子検査の必要もありませんよ。
定期的な検診だけきちんと受けておけばいいでしょう。
第五幕 先生
確かにそういう言い方はしますが、少なくとも嚢胞や線維腺腫は乳がんとは関係ないですし、なりやすいということもありませんよ。
良性の乳腺疾患の9割以上が嚢胞と線維腺腫ですので、「がんのリスクになる良性の乳腺疾患」に該当することは稀なのです。
家族歴にしてもおばあさまだけで、しかも発症年齢が60歳過ぎであれば、遺伝を疑うほどではありません。
今や12人に1人が乳がんになる時代ですので、「1人ぐらいなら身内に居てもおかしくないよね」で済む話でしょう。
記載されているレントゲン検査はどれも、そこまで大量の被爆ではありませんし、ましてやそれで乳がんになりやすいなんてことはありませんよ。
遺伝子検査をする必要は無いと思います。
なお、遺伝子検査はご自身やご家族の人権に関わってくる検査でもありますので、受けるならそのあたりのことも含めて事前にカウンセリングが必要となります。
簡単に受けれる検査ではないと思ってください。