感情が高ぶった時に制御ができません

person20代/女性 -

私は何かのスイッチが入ると、別人のように性格が豹変してしまいます。
具体的には、理不尽な言葉の暴力の連発、相手が傷つくことしか言わない、自分が悪いと全く思っておらずすべて相手の責任にする、言われたこと全てを都合悪く解釈して被害妄想、それによる八つ当たり、言われた一つの言葉に執着してそこから人格の攻撃をし出します。今までそのような状態を制御できた試しがありませんし、制御しようという発想すらおきません。
そして、どんなきっかけでそうなるのかはわかりませんが、ふと我に返って謝るの日々です。付き合っている人には、別の人格みたいだと言われ続けています。

色々言ってしまったことは事実なので謝りますが、なぜか数分経つと「自分の言葉によって相手が傷ついた」という後悔はきれいさっぱり全くなくなっています。メッセージで相手に送った言葉を見るのも嫌で、見返すことにより思い出したくないのです。けれどそれは数分前の出来事なのです。ひどい事言って喧嘩したのはわかっているけど、何を言ったのかは頭から引き出したくない状態です。実際、そうやって反省をしていないせいか全く同じことを何年も何年も繰り返し、その時に交わした約束を守れた試しもありませんし、そもそも交わした約束自体覚えていないのです。
私はよく、以前した会話の記憶がすっぽり抜けます。「そういえばこの会話したっけ?どうだったかな」の程度ではなく、自分の中では「この会話はしたことが無い」にすり変わっています。擬似感を感じることすらないというのも珍しくありません。

私はどこか疾患を患っているのでしょうか。かれこれもう五年ほどこの状態です。それ以前はそもそも怒るということがなかったほどでした。
私自身、自分の性格の変化に戸惑っておりますし、支障を感じています。何が考えられるのか、どのような対処法がいいのか、ご教授願いたいと思います

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師