首腫れ
年末もみあげ部分に押すと痛いしこりひとつ。抗生物質効かず。
同じく左首に、今週火曜日から6こくらいリンパの腫れ。昨日38.6発熱
地域の大きめな病院でもエコー悪性ではない。白血球の値は増えていない。肝機能も悪くなっていない。という今日の検査結果。
そこで、質問です。
1.耳鼻科主治医はebウィルスを疑ったとのことですが上記の結果から違うと言われましたが、今はまだ値がでなかっただけということはありますか?
2.また、はじめの一つ目のリンパの腫れから長いですが、結局不明とのこと。病名の可能性がありますか?病名がわからないと薬も効かず治らないのか不安です。
(30代/女性)
神奈川の耳鼻科医 先生
1 EBウイルスなら血液検査ですでに異常値がでている筈ですですから今日の結果説明で否定されたなら違います。
2 リンパ節腫脹という病名になります。画像検査や血液検査で診断がつかないなら最終的にはリンパ節生検をして診断をつける必要があります。耳鼻咽喉科の担当医へ相談しましょう。
masatochan 先生
EBウイルスかどうかは血液検査で判断がつきます。いまの時点で問題ないなら違うと思います。またそれ以外のウイルス感染が原因の可能性があります。
makimonata 先生
EBウィルスであれば抗体価を測定するほかに、肝機能、白血球、血小板、リンパ球などの所見でほぼ診断できることが多いですね。症状がでた時期を考えても否定的と思われますよ。
はじめのもみあげの腫れは同じ原因であったのか不明ですが、リンパ節の腫れは風邪でも観察されることはありますよ。また粉瘤のようなものであったのかもしれませんね。