子どもの喘息症状と薬

person乳幼児/男性 -

1歳8ヶ月(3月14日現在)の、男の子です。
昨年の10月に鼻水、咳、呼吸の荒さ、ゼーゼーという呼吸音を発症し、かかりつけの小児科を受診しました。鼻風邪からくる喘息症状ということで、ホクナリンテープ、ムコダイン、モンテルカストを処方されました。
そこから、現在に至るまでモンテルカストを就寝前、鼻水や咳があるときはホクナリンテープやムコダイン、ザイザル(ひどい時だけ)などを飲ませてきました。
一度、症状(サラサラの鼻水)を起こすと咳と呼吸の荒さを必ずといっていいほど併発し、一度かかると2.3週間程度続き、1週間元気でまたそのあと同じ症状を発症するといった繰り返しです。

先日、鼻水があまりにもひどかったので自分のかかりつけの耳鼻科(小児科有)に連れていったところ、喘息ではない!と断言され、アレルギーの血液検査を受けました。その結果も直接症状につながるものもなく、同じくムコダインを処方され様子見ということになりました。

スパッと良くならないまま半年近く経っているので不安です。
ほぼ半年ずっと薬を飲んでいることになります。それは幼い身体的に大丈夫なのでしょうか?
別の小児科にかかるべきでしょうか?

幸い10月に発症したほどのゼーゼーにはなっていないので、その薬のおかげで今の状態にとどまっているのか。治りきらずに同じような症状を繰り返しているのは薬が効いていないのか。そもそも喘息じゃないのか。等、、悩んでいます。
取り止めがなくなってしまい申し訳ありませんが、何か前向きに付き合っていけるアドバイスをいただければ幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師