臼蓋形成不全の手術について時期、種類はどうすべきか

person40代/女性 -

いつも、お世話になっております。先日、股関節について相談させていただき、アドバイスを頂き、診療に行ってきました。
結果、臼蓋形成不全というものでした。
治すには、寛骨臼回転骨切り術か
人工関節というオペが良いそうですが、
今の所、歩くには不自由ではないので、手術といわれても
ピンときません。
時間があるなら寛骨臼回転骨切り術の方が良いそうです。

時間はあるので、受けるならそちらが良いとは思いますが、

いま現在の状態で受けてしまった方がいいのか、もっと悪くなって痛みが酷くなってから受けた方がいいのか考えこんでいます。

今は、歩くには不自由なく、長時間歩く、立つ、などすると痛みが出る、それと開脚時に痛みがあるという感じです。開脚は痛みが強く横に開くのは苦痛です。

早めの施術と時間をおくのはどちらが有効なのでしょうか。

また施術後は開脚などもできるような普通の状態にもどるのかも不安でなりません。(ストレッチがすきなので)

ご助言お願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師