関節痛

80代、股関節が痛くて歩くのも困難

person 70代以上/女性 - 回答受付中

離れて暮らす81歳の母のことで相談させてください。 以前も、腰痛で起き上がれないという質問をさせて頂きましたが ここ最近は、 ・じっとしていれば痛みは無いが、動くと右の股関節が痛くて、腰をかがめないと歩くのも困難。 という状況で、家事や外出、通院に支障をきたしています。 近所の整形外科クリニックに行きレントゲンを撮っていただいた所、 股関節の痛みの原因は、腰の脊柱管狭窄からくるもの。との事で カルシウムの薬や、鎮痛剤、血行をよくする薬など処方していただきました。 また骨を強くする注射を週1で打っていくようです。 が、なかなか良くはならず(一度おさまっても、同じ状態になることが、3回くらい続いています) 高齢なので・・致し方ない部分もあるかとは思いますが、どうしたものかと思い質問させて頂きました。 <持病> ・2023.10に乳がんステージ1で部分切除→放射線治療、  ホルモン治療でアナストロゾールを服用しています。 質問は以下になります。 ・痛いのは股関節なので、変形性股関節症などの疾患の可能性はないでしょうか?  股関節あたりが普通に歩けないほど痛いらしいので・・ ・アナストロゾール服用で骨への影響もありますでしょうか?  高齢なのでこの服用を止めるという選択もあるかとは思っています ・リハビリなどが一切ないのですが、リハビリすることも効果的でしょうか ・本人は知人から聞いた話で「人工股関節」を入れる手術なども視野に入れているようですが、その場合まずは、今通っている整形外科の先生に相談ですよね まとまりのない文章で申し訳ないのですが どうか宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

自転車を漕ぐ時に左足の付け根が痛む

person 40代/女性 - 回答受付中

40代です。 出勤に自転車を使うのですが、 乗り出しは何とも無いのですが、50から100メールくらい進んだ辺りから左足の付け根に異変が起こります。 自転車を漕ぐのに腿を上げると痛みが走ります。漕ぎ下ろすのも痛いですが上げるほうが痛みます。 到着した時に左足からつくのが癖なんですが 着地する時も痛みが走り転びそうになります。 普段歩いていて痛いことはありません。 1年前くらいから朝起きる時や、しゃがむ時、しゃがんでから立ち上がる時に膝に痛みがありますが、膝は両膝です。 また、膝の痛みが弱い時期もあり、 そういう時は歩くと踵が痛いことがあります。 踵が痛む時は片側ですが右の時も左の時もあります。 足の関節の痛みがそれぞれ同時に起こったり、どこかに出てたりと言う感じですが、 今回左足の付け根が加わりました。 仰向けに寝て膝を立てて、 踵をつけたまま膝を開くと左の付け根が痛いです。 今困ってる症状は足の付根で、 自転車を漕ぐのが痛い、着地が痛い、膝を開くと痛いということです。 最近はふくらはぎや腿が吊るようにもなりました。 立ち仕事ですが2日間休みがあっても改善はしません。 肥満も関係してると思います。 医者に行くこととダイエットはもちろんですが、 湿布が有効であるのか、 ストレッチで良くなるのか、 何か対策があるでしょうか。

8人の医師が回答

関節の違和感、腕の脱力感やしびれが気になる

person 20代/女性 - 解決済み

9ヶ月前に出産し、現在母乳育児中です。 妊娠前に抗リン脂質抗体症候群と診断されておりヘパリンとバイアスピリンを使用しながら妊娠出産しました。 現在も血栓予防のためバイアスピリンを服用しています。 数日前から朝起きた時の両方の手に力が入らないような感じ(ばね指ではない、曲がりにくさなし、腫れなし、痛みなし)が気になり始め、その次は同じ体勢をしてるときの痺れ(ピリピリ感)を感じやすくなりました。 手の力が入らない感じは朝起きた時が1番あり、日中は腕の脱力感もなんとなくあります。 旦那に手を握ってもらい確かめたところ痛がるほど握力はちゃんとあるようでした。 足首も常にではないですがふとした時に両方なんとなく痛いような感じがして、手も指の第一関節、第二関節のところ、手首など少し痛みというか気になるような感じがある時があります。 思い当たる節としては、 ◯最近子供(約9キロ)を腕が疲れるほど抱っこすることが多かった。 ◯先週携帯ゲームで指を使いすぎてしまった感覚がある ◯子供が夜泣きをするとお腹の上に乗せないと寝ないことが多く、お腹の上に乗せて腰が痛い日がしばらく続いている ◯夜泣きの対応でしばらくぐっすり眠れたという感じがない です。   上記に今回の症状の原因となりうるものはございますでしょうか? 持病から膠原病やリウマチに繋がりやすいので小さな感覚も気になってしまって特に気にしてしまうような感じもしています。 去年の夏頃受けた出産後の血液検査ではリウマチ、膠原病は今のところ発現していないでしょうとのことでした。 現在は2ヶ月に1回、病院の血液内科で抗リン脂質抗体症候群の経過報告と、4ヶ月に1回血液検査も行っております。 先週血液検査をしましたが診察後の検査だったので結果を聞くのは2ヶ月後になります。 考えられる病気はなんでしょうか、やはりリウマチの可能性は高いのでしょうか? 受診するとしたら何科に受診したら良いのでしょうか ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

膠原病 抗原抗体の結果について。

person 30代/女性 - 回答受付中

産後4ヶ月になります。出産してから育児が始まり、体のあちこちが痛くなったのですが、手の、症状だけ続いております。痛みといっても朝起きた時に手を動かすと一回だけこわばる程度です。すぐに元通りになります。しかし、なかなか治らない事と、祖父がリウマチであったため、心配なのでリウマチ科で見てもらいました。 結果は、レントゲンは問題なし。 血液検査の結果↓ 抗CCP抗体 2.1未満 リウマトレイド因子RF 1(陰性) 抗原抗体半定量 型別の結果↓ 抗体価 40 Homogeneous 40 Speckled 40 Discrete nuclear dots 40 あとの型は40未満でした。 先生からはリウマチの可能性も低いし、抗原抗体も陽性だけど数値が低いからあまり心配ないと言われ、追加の検査はしませんでした。 お聞きしたいのですが、 1.膠原病のさらに詳しい検査は必要ないでしょうか?(どの自己抗体に反応してるのかなど) 2.数値が40と少し高いので膠原病になりやすい体質なのでしょうか?それとも産後の一時的なものなのでしょうか? 3.定期健診は症状がなくてもしたほうがいいでしょうか? 4.今回、lgGの検査はしていないのですが不要なのでしょうか?※8年ほど前に、別件で血液検査をした時にlgGが少し数値が高かったような記憶があります…。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

50代 50肩2週間前から手が上がらない薬について

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性ですが、1か月ほど前から、肩凝りがきつく、2週間前から手が上がらなくて、整形外科を受診。レントゲンや動作確認から50肩と診断を受け、ヒアルロン酸とステロイドの注射を肩に受けました。痛みが全く変わらなく、2時間後に脇と胸、上腕に痛みが出て来ました。注射は、背中側から目視で肩関節に打たれました。 薬は、カロナールが頓服で処方されました。2回ほど飲みましたが、効かない為、不安になり、2日後に病院を再度受診して、診察を受けましたが、原因は不明でした。 そのため他院で診察を受け、上記を説明して、前回の注射から1週間後に、キシロカインとデキサートの入った注射をエコー下で肩峰下滑液包に打って頂きました。今で14時間経ちますが、痛みがほとんどありません。次は2週間後以上先までは打てないとのことでした。お薬は、サインバルタ20mgとナウゼリン10が処方されました。お薬の効能等を見たら、抗うつ剤と吐き気止でした。寝る前に飲むようになってました。 私の症状から、このお薬は一般的な処方薬でしょうか? サインバルタは、関節の痛み止めみたいな効果もあるようですが、抗うつ剤なので依存性もあるので心配です。 ナウゼリンは、吐き気止ですが、サインバルタが大分きついお薬の為に必要なのでしょうか? 注射の効き目を持続させる為にも、この二つのお薬は飲まないといけないでしょうか? 一月初めに、バクタによる肝機能障害を起こしました。2月下旬には、肝機能は正常値に戻りましたが、その事もあり心配です。先生や薬剤師さんにも話をしましたが、大丈夫との事でしたが、とても心配です。 お分かりになられましたら、是非よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

半年前から続く体の痛み

person 40代/女性 - 回答受付中

43歳女です。去年の7月に突然歩けないほど右足の親指辺りが痛くなり整形外科でレントゲンと血液検査をしましたが異常なし。3日ほどで痛みは消えました。 その後、去年の10月にコロナになり1週間後くらいから左手親指の付け根と肩から腕にかけてズキズキと痛み、整形外科でレントゲンとMRIを撮りましたが特に異常なしでした。 それから現在まで、痛む場所が日に日に増えていき痛みも強くなってきました。 痛む場所は、両手の指・手首・二の腕・肘・首(喉)・顎関節・股関節・両足の外側・踵です。寝起きが一番痛いです。 痛みが強い日はロキソニンを飲んで多少痛みが弱くなるので、何とか生活しています。 その他にも、何年も出ていなかった偏頭痛の前兆として閃輝暗点が1日に何度も出るのが続いたので脳神経外科で頭部のMRIと首のレントゲン、血液検査をして、貧血になっていたので、週1回鉄剤の点滴をして今は改善しました。MRIは異常なし。 ここ1ヶ月は身体の浮腫みをすごく感じて、特に生活が変わっていないのに3ヶ月で3キロ太りました。 たまに顔だけが熱くなって、汗が止まらない時があるので、もしかして更年期?なのかと思ったりもします。 手や足の痛む場所は赤く腫れて何もしなくてもズキズキ痛みます。 夜も痛くて眠れず、日常生活や仕事に支障が出ているのでまた病院に行こうと思うのですが、何科に行けばいいのでしょうか? また、この様な症状で考えられる病気はありますか?

6人の医師が回答

72才女性 変形性肩関節症

person 70代以上/女性 - 解決済み

72才女性の左の変形性肩関節症です。2024年11月に診断を受け、主治医の先生は手術をしても肩が上がらない場合がある、という理由で10日に1度リハビリに通っています。2025年3月頃から当該箇所にひどい痛みが増え腕も上がらず眠ることも困難になってきました。今月中に再度受診をし、痛みが強いこと、軟骨がほとんどなくなっていることもあり手術の方向で進んでいます。手術日が決まるまでリハビリに通っている病院で痛み止めの注射として、 関節腔内注射液(デキサート注射液1.65mg0.5ml1管、キシロカイン注ポリアンプ1%5ml 1管と記載されています)を打っていただきましたが、当日から1週間が経ちましたが効果がなかったのか注射当日から現在もひどい痛みを訴えています。リハビリをしても痛みが少なくなることがなく、手術日が決まるまでの短期間だけでも少しでも痛みが少なくならないかと考えているのですが何かよい方法はないでしょうか。 また今回の痛み止めの注射以外にも、変形性肩関節症に効果のあるような注射や服用も含め痛み止めはあるのでしょうか。現在は病院で処方されているロキソニンを服用しています。

6人の医師が回答

後縦靱帯骨化症の痛み止めについてお聞きします

person 70代以上/男性 - 解決済み

お世話になります 後縦靱帯骨化症についてお聞きしたいです. 70代後半の叔父なのですが身寄りも近くにおらず私は姪なのですが私も遠くに住んでおり電話かメールでしか連絡がとれません.老老介護の生活のため叔母が病院についていってもなかなか先生の話も理解できずに帰宅するようで今回こちらの先生方にお聞きしてみようと思いました.数年前に叔父はこの病気になったのですが最近になって夜も眠れない程の痛みがでており病院で痛み止めの点滴をして帰宅したところ嘘のように痛みがとれたそうです. ただ3日間過ぎた頃からまた痛みが復活したようで… お医者様の話だとこの点滴は何度も打てないらしく…副作用が大変なのでしょうか? もしこの点滴がもう打てないとなれば他によいお薬等何か治療ができるのでしょうか… 叔父も叔母もこのまま痛みがある生活が不安とのことです. 点滴の名前なんでしょうか、わからないのですが現在お医者様からいただいている資料を叔母が送ってきたので… ノイロトロピン注射液 メコバラミン500 イセイ 0.5 ソルメドロール静注用40 強いお薬なんでしょうか… かなり痛みがとれて昇り降りができなかった階段も楽に昇り降りができたそうです リハビリも週1でしているようです 痛みが和らぐ何か良い薬など方法はないでしょうか… わかりにくい文面ですみません よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

朝9時前後に左肩・首のつらい痛み

person 30代/女性 -

4年程前から左肩や首筋の激しい痛みに悩んでいます。 当時近隣のクリニックに紹介状を書いて頂き、大学病院の整形外科で診て頂きましたがレントゲンやCTでは問題なし。原因が分からないまま、出産などもあり放置していましたが、相変わらず痛みが続き、その度に近隣の整形で痛み止めを貰ったりブロック注射を打ったり鎮痛湿布をもらったりしましたが、どれも効きませんでした。藁にもすがる思いで、カイロプラクティックに行ったところ、膵臓が弱まっているから糖を控えるように言われ、眉唾でしたが試したところ数日で痛みが軽減し、上がらなかった腕が上がるようになりました。 そのから甘い飲み物やお菓子などの糖はなるべく摂らないように生活しており、6kg痩せましたが、最近また痛みが激しくなってきました。夕飯でにんじんサラダを食べた翌日の朝8時半から一時間程発作的に激しい痛みがありました。おそらくにんじんの糖かと思っていますがよくわかりません。 そのような感じで最近は朝同様の時間帯に痛みが続きます。 また時々我慢できずチョコをひとかけかじると、15分後頃から同様に痛みがはじまります。 これはどのような原因が考えられるのでしょうか?何科にかかればよいのかが全く分からず困っています。ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

不安。全身の関節ポキポキ音ギシギシ感、関節痛

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 1月から手足の不調で、何度か質問している、もうすぐ47歳の者です。 あらゆる科を再三受診し、リウマチ含め病気の異常なく、未閉経でホルモン値正常ながら、プレ更年期か?という整形外科、婦人科の見解の段階です。 1月から質問している内容から、症状が変化し、3月半ばより、全身の関節痛が出てきました。少し動かしただけで関節がギクシャクする、異常なほどポキポキミシミシ音が鳴る、筋肉ピクつきが起こっています(日により場所は違い強弱あります。) 場所は、顎関節(無意識の時、歯がこすれる)、肩、肩甲骨、肘、手首、手指、腰、股関節、膝、カカト、足指。 少し動かすと、ほぼ全身の関節が(手首、足の甲、足の親指など、細かいところ含め)、ポキポキ鳴る。鳴ると同時の痛みはほぼないですが、両手親指のみ、たまに少し痛い。 同時期、ウオーキングやストレッチや体操のしすぎで両膝が痛くなり、整形外科を受診。レントゲンにて、骨に異常なし。少し、膝の内側に軟骨すり減りはあるが、今回の痛みとは関係なく、膝蓋脂肪体炎と診断。理学療法士に通ってます(膝蓋脂肪体炎の痛みは軽快。) セレコキシブを処方、そのお陰か、全身の関節痛も少しは和らいでいます。 同時進行で、数日後に婦人科で、子宮頚がんや血液検査の結果をお聞きしたあと、HRTか漢方か、対策をお聞きすることになっています。 長くなり申し訳ありません。 質問は 1、全身の関節がポキポキ鳴りギシギシミシミシするが、適度な運動はしてよいのか(整形外科の先生からは、プレ更年期の場合、適度なウオーキングや日常動作はすべきと言われました。膝蓋脂肪体炎を起こしたのもあり不安でこちらで質問してみました。) 2、不眠症で数年前からブロチゾラムを飲んでいますが、毎晩それを飲むと、関節のしんどさが朝まで軽快するのは、筋弛緩作用でしょうか 3、卵巣機能低下やエストロゲン減少で、全身の関節にこういう症状がおこることはありますか(発症3ヶ月ほどで) 整形外科、婦人科、入り乱れた質問、乱文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

慢性的な首こりを治したいと思っています

person 20代/男性 - 解決済み

高校時代にADHDと診断され、1年前までストラテラを服用していました。自転車に乗ることが好きで、それが精神的なリフレッシュとなり、心の安定にもつながっていました。 しかし、大学入学後に股関節に違和感を覚え、診断結果手術が必要とのことで左右2回の手術を受けました。ところが、2回目の術後の経過が思わしくなく、1年経った現在も違和感が残り、自転車に乗れない状態が続いています。このことにより精神的にも不安定になりました。 1年以上にわたりストレッチやマッサージに通い続けましたが、改善は見られませんでした。次第に無気力になり、大学の単位を落としがちになりました。現在はスルピリドとコンサータを処方されていますが、本人はあまり効果を感じていないようです。 この頃から首の片側の付け根に強い凝りを感じるようになり、自宅で寝込むことが多くなりました。結果として大学を留年し、倦怠感や将来への不安から、ほとんど動けない状態に陥っています。自転車や筋力トレーニングなど、好きだった活動も全くできなくなっています。 首については精密検査を受けたものの、異常は見つかりませんでした。 本人は「首の凝りは股関節の不調が原因であり、股関節が治らなければ首も良くならない」と考えています。股関節の現状について再検査を受け、3度目の手術を検討すべきか否か、判断が必要だと感じています。 一方で、首こりが自律神経の乱れからきていることも考えられるか、またその場合改善策があれば教えていただきたいと思い、相談させていただきました。

3人の医師が回答

発疹とかゆみ、膝の痛み、股関節・恥骨の痛みがあります

person 30代/女性 -

病院にかかる場合、何科にかかればいいのか分からないため相談させてください。 4/2                   ・入浴時に両膝下がムズムズ痒くなり、入浴後赤い斑点ができる(写真添付します。発疹は平で、盛り上がりはないです) 4/3 ・朝、両膝が少し痛むような気がする。日中は気にならなかったものの、夜、しゃがんだり立ち上がるときや階段の上り下りの際に両膝の痛みがかなり強くなっていることに気づく。両膝の下の方を押すと痛む。 ・両膝下の発疹は赤みは引いたものの、ズボンや靴下に当たるとムズムズ痒みを感じたり入浴したりすると痒くなる 4/4 ・両膝の痛みは昨日より多少マシに感じるものの、股関節と恥骨に痛みが生じるようになり、歩く際にも痛むようになる。 ・発疹はかわらず赤みは引いたが、足の甲や足裏にもたまに痒みを感じることがあり、入浴後はやっぱり全体かゆくなって少し赤くなってしまう 発疹と膝の痛みが関係あるのかはわかりませんが、同時に発症したので何か関係あるのかと感じています。 膝の痛みは怪我などでなく、何か炎症では?という内部からの痛みな気がします。 この場合、症状が続くようなら何科にかかればよいでしょうか? 関係あるのかはわかりませんが、首の後ろと肩から来るのかなと思う頭痛もあり、今朝は気持ちが悪い程でした。 頭痛はずっとうっすら続いています。 また、3週間ほど前に息子が水疱瘡疑いで発疹が出て(結局検査で水疱瘡の菌が出ないままでした。水疱はありません)、その2 週間後に私の母が身体中赤くなり痒みがひどい症状が出て、今私がこの状態です。 これも関係あるのかわからないのですが、、、 何か私のこれらの症状から疑わしい病名はありますか? また、何科にかかればいいのかわからず困っています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

左肘の内側、腫れて痛い。妊娠6ヶ月

person 30代/女性 - 解決済み

◎第二子を妊娠中6ヶ月の妊婦(35)です。 ◎免疫グロブリンテストにて抗E抗体に異常があり、大きめの医科大学には行っていますが、他は特に異常はなく様子をみながら順調だとは言われています。 ◎普段アレルギー等はなし。薬服用なし。 ◎第一子はコロナの自宅療養中に破水したため、帝王切開でした。 ◎痛い部位は左肘の内側(写真参照) →骨でも筋肉でも無い感じです。 ◎少し赤く、腫れてきました。 ◎腕(肘)を伸ばしたり、触るといたいです。 ◎反対側の右側も色味は変わりませんが、少し腫れてきたように感じます。 3日前の3/30(日)の昼間に第1子の2歳児の女児12kgを長時間抱っこし、次の日から左肘の痛みを感じていました。 単なる抱っこのしすぎてかと思っていましたが、3日たった今、痛みは強くなり、赤く少し熱く腫れてきました。 ◎皮膚や骨ではなく、血管の上あたりの内部が痛い感じです。 ◎肘を伸ばしたり押すと、肘の内側(写真参照部位)内部にズキッとした痛みがします。 体調は良いですが、こんなふうに腫れて痛くなってきたのははじめてです。 全くの素人のため血栓などが不安です。 妊娠が関係しているのかもわかりません。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する