飲酒時のみ、右足の親指に違和感?腫れ感?が出ます。 実際には腫れたり赤みを帯びたりはしていません。 なにか病気が考えられますか? 右足はもともとヘルニアによる慢性的な坐骨神経痛があります。 10年ほど前に飲酒翌日に強い痛みを伴ったことがあり、まさか痛風かと思い血液検査をしましたが尿酸値は正常でした。 現在も血糖値や尿酸値は指摘さ ...
6人の医師が回答
朝起きると右足の指が一本腫れてます。 痛みは今のところありません。 昨年までの健康診断での尿酸値は全く高くないのですが最近はビールをよく飲んでます。 これは痛風でしょうか?
4人の医師が回答
20年程前に親指付け根に骨折歴があります。 ここ10年程で2度、以前骨折した部分が赤く腫れ、少し痛むことがありました。 痛みのレベルは散歩中に違和感を感じる程度でしたが、痛みが数日続いたため通院しました。 医師の診断は痛風とのことで、血液検査も行いましたが、尿酸値は2回の通院とも5.5,6.0と基準値内であり、非常に珍しいタイプの痛 ...
痛風発作から2週間ほど経ち、きつい痛みは消え、親指の赤い腫れもなくなりましたが、夜明けから起床あたりでまだ足裏の疼きがあります。これも発作中ということでしたら、ロキソニンを飲み続けた方が良いですか?ファブリク錠は、きつい痛みが治まってから飲んでいます。
7人の医師が回答
4/10に初めて痛風発作が発症し、最寄りの内科を受診。その際、ロキソンニンを処方され、服用し様子を見ていたものの、症状が全く改善されず、1週間後に専門医院を受診。そこで、プルドニン(朝晩3錠)二フラン、タガメット(朝昼晩各1錠)を5日ほど処方され、だいぶん改善されたが、まだ痛みが取れず普通に歩くことができなかったため、4/25に再受診の上 ...
ファブリクを飲んでいましたが、痛風発作が再発したので、痛い時期は飲むのをやめましたが、痛みが少なくなってきた時から、再び飲んだ方がいいですか?あるいは、完全に痛みが感じなくなってからの方ががいいですか?
11人の医師が回答
痛風発作になり、親指上が赤く腫れてから、4.5日あたり経ってから痛みの場所が足首の方に移った感じがするのですが、痛む場所は、移動するものですか?
80歳の父の足の甲から指にかけて腫れて痛みがあります。 現在は、指だけなのですが。。。 この症状は、先月全身麻酔で脾摘と小腸部分切除した直後から弾性ストッキングから出ている部分甲から足の指全て腫れて歩くのが困難でした。現在は指だけで、ズキズキした痛みも治まってきていたのですが、昨日から右足と比べて浮腫みとズキズキした痛みが始まりま ...
4/9の夕方ごろから急に左足親指の付け根あたりが痛くなり、翌朝には腫れはないものの痛みが出てきたため、救急外来を受診し、所見にて痛風と診断され、ロキソンニンを処方してもらいました。 その後徐々に腫れ、靴が履けない状態になりました。 次の日、整形と内科が備えられている病院を受診したところ、特段検査もなしに、痛風とのことでコルヒチ ...
数か月前より両足の親指のヒリヒリ感、親指裏側のザラザラ感、違和感が気になります。毎日ではありませんが、頻繁に、ただしばらくすると自然におさまります。ひどくヒリヒリするとか激しい痛みとかではありません。皮膚科を受診したら皮膚科的には異常なしで整形外科を受診勧められ整形外科を受診しましたが、レントゲンの結果外反母趾まではいっていない(角度20 ...
5人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー