痛風(2016年)

足の腫れと熱 痛風? 蜂窩織炎?

person 30代/男性 - 解決済み

以前に下記の質問をさせて頂いた者です。 多数のご返信ありがとうございました。病状が悪化してしまい返信出来ずに申し訳ございませんでした。 現状の状態を追記させて頂きましたので、アドバイス頂ければ幸いです。 【前回相談内容】 特にぶつけた、ひねった感じもなかったのですが2日間前から足首付近に痛みが出てきました。 始めは多少の違和感だったのですが、昨日少し腫れが見えたので整形外科を受診しました。 レントゲンを撮ってもらいましたが、骨には特に異常がないので腱鞘炎という診断になりました。 今日も通常通りに長時間の運転から帰宅した所、足首が赤く腫れ上がっていました。 じっとしていれば痛みがなく、歩行は多少痛みが出る事もありますがかかとをつけなければ問題なく歩けます。 痛風の可能性はありますでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。 【ご返答頂いた内容】 ・痛風の可能性 ・蜂窩織炎の可能性 ・血液検査を行う事 【追記】 ご質問させて頂いた翌日(水曜)に整形外科病院に受診。痛風の可能性があるとの事で血液検査実施。痛風でも炎症収まってからだから結果は来週にでもゆっくり聞きに来て下さいとの事(再来は月・木のみ) その日の夕方より発熱。現在も続いており38,5度。 熱以外は風邪っぽい症状はありません。寒気と大量の汗、だるさ。 頭痛も少しありますが。 足に関しては赤みが足首から甲全体に広がってきており、歩いた時に甲の中がプルっとゼリーが動くような感覚があります。 月曜受診まで待っても大丈夫でしょうか。 または主治医の先生に連絡を取った方が宜しいでしょうか。 すぐに血液検査が出るクリニックがあるので、白血球・尿酸値・CRPだけでも出して頂き、受診できる病院で見て頂いた方が宜しいでしょうか。 現症状は何を疑いますでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

29人の医師が回答

CK値が高かった

person 30代/男性 - 解決済み

先日、1日立ちっぱなしで肉を焼いていたのですが、その日の夜から右足首が痛くて足を地面に着けないほどになり、病院へ行きました。 元々尿酸値が高く、痛風発作の可能性もあるのでまずは血液検査をして尿酸値を見ましょうという事になり、後日結果を聞きに来てくださいという事になりました。それまでは痛み止めで痛みを抑えるしかないと言われ、痛み止めを処方されました。 痛みは2日程で落ち着き、今日結果を聞きに病院へ行って来ました。 先生の話では、尿酸値は6.8とそこまで異常な数値ではなかった。ただ、CKという数値が異常に高く、1110もあったと言われました。 ただ、CKアイソザイムのMMもMBもどちらも基準値内で(MM:99.1 MB:0.9)正直何が原因か解らないと言われました。 現在CKの数値が上がるような副作用のある薬もこれといって飲んでおらず、唯一挙げるとすると、アバプロが該当するかもしれないが、確率は数パーセントだと言われました。 とりあえず、今体に異常をきたしていないので、また時季をずらして数値を見ていきましょうと言われたのですが、何がなんだか解らず、家に帰り調べてみましたが、この数値が高い原因の病気というのが怖い病気ばかりで不安で不安で仕方ありません。 仕事で炎天下の中立ちっぱなしで肉をやいていたのですが、それ程重労働もしていなかったと思います。このような作業で、CKが1000を越えるような事があるのでしょうか?

2人の医師が回答

肘の痛みは、痛風の進行状況?

person 70代以上/男性 -

 私の父親についての相談です。父親は70歳で果樹農家を一人でやっています。  お酒を飲むことが唯一の楽しみで毎日晩酌をしています。普段はおもに焼酎ですが、大好きなのはビールです。暑い夏の時期には毎日350mlを4本飲みます。  その父親は15年前に痛風の発作が起こり、妹の説得でやっと病院を受診し、一時期お酒も少し控えました。  その妹が4年前に嫁いでしまい、父親は全く病院に行かなくなってしまいました。私(長男)や私の母親の言うことは全く聞かず、好きにお酒を飲んでいます。交友関係も広く、飲み会に行くと相当飲んでいるようです。  その父親の痛風の状況が悪くなっているような感じがするのです。11月に足が痛くなり、リンゴの剪定作業が一週間できませんでした。さらに、先週水曜日には肘が上がらなくなり、左手で食事をしていました。母親が言うには、痛風の発作が腕にまで上がり、相当進行しているということで、ビックリして父親に病院に行くように話をしましたが、父親は意に介しませんでした。  安静にしたところ、日曜日には収まり、またお酒を飲んでいます。  痛風の発作とは肘までくるものなのでしょうか? 肘まで来たら相当進行しているというのは本当なのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。

15人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する