タイトルの通り、朝、出勤時には腰が痛いです。立っていると腰の付け根?骨盤と背骨が繋がる辺り、お尻の上辺りが痛みます。帰宅時にはおさまっています。ここ一年位で痛みが出るようになりました。病状は何が考えられますか?
3人の医師が回答
20代から、重い物を持った時にぎっくり腰を繰り返していています。 重い物を持って、ピキッとなる時、ジンワリと痛みが増してくる時の2通りです。 腰骨に沿った筋肉が痛み、筋肉を押すと痛く、ひどい時は姿勢を真っ直ぐ保てず、歩くことも儘ならないです。 また、座り仕事で、慢性的に腰が重く感じ、違和感もあります。 何度か整形外科に行きましたが、痛み止めをもらう程度でした。 先日、ぎっくり腰で整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらいました。 1.腰骨が湾曲している。 2.腰骨のエッジが角ばっていて、腰骨の間隔が少し広くなっているが、加齢のせいでしょう。 3.原因は分からない、重い物を持つ時は気を付けて下さい。 原因が分からないと、納得がいきません。 納得した上で、日頃の生活を考えたいです。 上記症状で、考えられる原因は何でしょうか? 大きな病院で精密検査を受けたら原因は分かりますか?
10人の医師が回答
2週間前あたりから毎日、寝起きに背中が痛いです。腰上から肩甲骨あたりの真ん中に痛みがあります。 起床後5〜15分ぐらいには痛みが引くのですが、毎日続いてるので気になっています。 一度引いた痛みは日中出る事はなく、また翌日の寝起きに痛む状態です。 左を下に膝を軽めに曲げて寝ているのですが、起床後も同じ事が多くあまり寝返り打たないのか?と思うこともあります。 原因がわからず…改善方法などありましたらお願い致します。
9人の医師が回答
2週間ほど前に肩にコリを感じ、マッサージ屋へ。 その時は良くなったかなと思いましたが、翌日から肩だけでなく首も少し痛む。 好転症状かもと思ったが、4日目以降もだんだん痛みが増す。 約10日経った昨日は、首を支えることも難しくなり整骨院へ。 マッサージと鍼治療で一時的に良くなる。 しかし翌日、痛みはぶり返し。家事を支えることはできるが、とにかく首後ろから肩甲骨にかけて痛い。 痛みの種類としてはもみ返しの強いものかと言う感じだが、少しの動きも歯を食いしばりたくなる。 何か似たような症状で考えられることはありますでしょうか? またこのまま通うのは整骨院で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
2ヶ月ほど前に喉の違和感を感じ始め、耳鼻科を受診したところ、喉が少し腫れていると言われました。 同時期に肩と首の痛みが出できたため整形外科を受診し、レントゲンを撮りましたが、骨に大きな異常はないものの、四十肩の始まりだということでリハビリを始めました。 元々デスクワークが続いていたため、ストレートネック気味だったので肩はこっていたのですが、首の痛みは初めてでしたし、上を向いた際に顎の下がつっぱって飲み込みにくさが増すために、原因はこれだろうと思いリハビリを続けましたが、なかなか改善されず、それどころかリハビリ前に測定していた血圧が急に上がるようになってしまい、胸がドキドキするような感じや頭痛がするようになってしまいました。 身体のいろんな場所に同時に具合が悪くなるようなことが初めてだったので余裕がなくなってしまい、脳神経外科と循環器科も受診したのですが、脳のMRIは異常は無く、循環器科で心電図を測ったり血液検査や胸部のレントゲンを撮ったところ、脈が早いほか、中性脂肪の高さによる動脈硬化を気をつけるように言われました。 その後、食生活の改善や体を動かすように努めるとともにリハビリをこなす中で血圧は最低血圧が高めなものの、最高血圧は下がり気味になっています。また頭痛は消えましたが、肩首のコリと喉の違和感は残っている状況です。再度耳鼻科を受診した際に鼻から内視鏡を入れましたが、もしかしたら逆流性食道炎かもしれないと言われた程度です。整形外科については手の痺れが出ていないのであれば痛くなった際にまた来院してくださいと伝えられました。 気にしすぎであるとは思いますが、何とももやっとした感じではあります。もし他に受診した方がいい科がありましたらご教示願います。
4人の医師が回答
いつもお世話になっております。 60代の父についての質問です。 1週間ほど前から右肩甲骨あたりが切れるような痛みがすると言っています。 その痛みがするときは深呼吸やくしゃみをした時のみのようです。 寝ている時や普通にしている時は痛くないとのことでした。 発熱はしていません。 病院に受診し、実際に診てもらった方がいいとは言っているのですが、なかなか行かないのでこちらで相談させていただきました。 何か考えられる病気はありますでしょうか? お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
10日程前から背中の痛みがあります。背中の真ん中から上の辺りです。5年前に腰痛のヘルニアになり、2年前に頚椎のヘルニアにもなっています。背中の痛みは初めてなので、昨日、整形外科受診しレントゲン撮ってもらい、ストレートネックよりもっとひどくなっているからそこからの痛みではないかと言われました。首からブロック注射もしてもらい、シップ、漢方を処方してもらいました。ですが、痛みは変わらずです。1日中ずっと痛みがあるので食欲もおちてきて、しんどいです。 内科的な病気なのかと心配です。膵臓や腎臓、心臓などでも背中に痛みが出るとネットで見たので、他の科を受診しようか悩んでいます。内科受診が必要でしょうか。どのような検査をするのがよいですか。
30代男性、ギックリ腰が頻回です。 何もない時、立ちっぱなしで腰が疲れた時、椅子から立ち上がる時などにギックリ腰をしてしまいます。 病院には通っていて、お風呂上がりにストレッチもしています。 ここ最近頻回にギックリ腰をしてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか。
11人の医師が回答
2,30年前より腰痛があります。長時間の立ち、中腰、重量物上げ下ろしの仕事です。真っすぐ立てない痛くて少ししか歩けない。3カ月前より整形外科受診で痛み止め薬服用しています。腰椎の下の方が椎間板が傷んで、棒の様の真っすぐになっている。上体を支えるのに前かがみや膝曲げ姿勢になっていると診断。このままでは歩けなくなる、手術を勧められました。大きな手術になると言われ不安です。 どの様な手術になるのか、手術後いつから元のように仕事ができるのか。また手術しない別の治療がないか知りたいです。
2週間ほど前から暑いのでクーラーをかけて寝ており、朝方背中の痛みがありましたが仕事すると治っていました。最近は酷暑の為午前中に横になっていて、お昼過ぎに食事。それまでは何ともなかったのにタイトルの通り右背中痛みがあります。 これから配達もする予定です。 トイレのときは体はかかんでトイレ、尿色は正常です。 ベッドへ戻る時にかがんでる姿勢もつらくなり、流れ込むようにベッドにいきました。 何科が良いでしょうか?先週低めの階段から転び、背骨のレントゲンは問題ないが、第3腰椎が少し前に出ていると言われましたがとくに骨折はなし。 内蔵も問題ですか? よろしくお願いします。
40代旦那の話しです 仕事で重い物(30キロ)を持った後に腰が痛くなり、お尻や太ももの裏まで痛くなったようで、もみほぐしのマッサージのような施術を受けました 最初は、手のひらで押されてるだけでも痛かったのが、施術後にはすっかり楽になったといっていました ぎっくり腰もやった事があり、ベルトも持っていますが、翌日には痛みもなくなりました よく男性は慢性的な腰痛がある方もいますが、痛くなった時に強ばりを緩めるなどの対処をする事で 痛くなる事もあっても、ひどくはならないという事なのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m
昨日掃除中に腰に電気が走ったようになりました。痛すぎたのでとりあえず近くの内科でトリガーポイント注射を5カ所打っていただきましたがあまり効果がなく仕事も力仕事もありあまり休めないので今日整形外科を受診しようと思っています。 調べたらハイドロリリース注射というものが出てきたのですが神経ブロック注射とどちらが効きますか? 昨日トリガーポイント注射(キシロカインのみと聞いています)を打っていてもハイドロリリースやブロック注射は打ってもいいものでしょうか?
私の知り合いで、60代女性なんですが3年前から首や肩、腕の痛みに悩まされているようです。 本日会った時は、痛みで寝違えのように首を左右に動かせずにいました。ひどい時には笑うだけで左肩が強く痛んだようです。 痛みは持続的で丸一日は確実に感じ、この間は1週間以上仕事を休んでいました。 整形、内科で血液検査を3回ほど受けましたが、何かの数値が高いだけで(本人も何の数値なのかはわかっていない様子)、医師には私にはわからないと匙を投げられたそうです。 CTも撮っていますが、異常は見当たりませんでした。 軟骨のすり減りでもないようなのですが、首や肩、腕の痛みは他にどのような病気が考えられますか? それと、今後病院に受診するにあたり、どの科に行くのが一番ベストでしょうか? ご回答のほど、お待ちしております。
今生理前約1週間前、 生理前の腰痛が酷くて寝てても座ってても、徒歩時もズキズキ痛くてしんどいです。 首と肩の凝りもあり。 何が緩和法あれば教えて下さい。 ダンスとストレッチはほぼ毎日やってます。
5人の医師が回答
お世話になります。度重なるぎっくり腰から慢性腰痛になり、昨年10月にMRIをとったところ、第一か第二腰椎に軽いヘルニアがあり 第四と第五腰椎の間がだいぶ傷んでいると言われました。 昨年12月末頃から左足に痺れが出るようになり、鍼灸など通いながら少し痺れがよくなったりまた痺れが大きくなったりを繰り返しています。 鍼灸も効いてると思う時期もあるのですが、何回か通っても結局また良くなってからまた悪くなるとなるので、このまま通うのはどうなのかと悩み始めています。今はここ最近で1番痺れを感じます。(左足首のあたり) MRIは5月末にももう一度とりました。(骨盤と腰椎)昨年10月にとったときとあまり変わりはありませんでした。 痺れのほかには最近右の腰がたまに痛くなり、(前は左ばかりいたかったのですが) ヘルニア以外の原因があるのか気になり出しています。 三年半前に乳がん部分切除の手術をしています。 MRIには骨盤と腰椎には転移は見られませんでした。 婦人科も定期的に受診しています。服用しているタモキシフェンの影響で過去に卵巣が腫れたことが2回あります。生理は1年半前から止まりましたが、ここ1ヶ月くらいタモキシフェンを真面目に飲まずに半減してしまった影響か、数日前に生理が1年半ぶりにきました。 その時の生理痛も右だけありました。以前は右だけということはなかったように思います。 なので何か婦人科系に問題があって、神経を圧迫するようなことはありますか? または最近便が前よりスムーズに出なく、便に何か悪いことがある??といろいろ不安になってしまいます。 ヘルニア以外の原因があるかも?と思うのには、何か動作で腰が痛くなることがないためです。(重いものをもつと腰は重ダルにはなりますが) この痺れがずっと続いても大丈夫なのか不安です。整形外科の先生には、痺れは時間かかるから、秋くらいまで様子見て、と言われました。 もしできることがあればどんな検査をしたらよいなど情報をお願いします。
肩コリがひどく肩が盛り上がり腕があがり辛く痛みもあるので、ハイドロリリースをしてもらいました。 注射してもらってる時は鍼をされてるようなズーンという痛みがあり、終わった直後は違和感がありました。 家に帰ってからどんどん痛くなってきて、3日目はしてもらった方がよけいに痛いくらいでした。 一週間経ったら痛みは少しマシにはなってきましたが、こんなもんなんでしょうか?してもらわない方がよかったとまで思ってるくらいです。 来週また腰に打つ予定なので悩んでいます。 ハイドロリリースは直後から痛みが和らぐと聞いていたのですが、そんなことないのでしょうか?
いつもお世話になっております。 1週間くらい前から寝ている時に深夜に腰の激痛で目が覚めます。 寝返りを打ってまた寝るとそれからは痛くなく起きてからも痛くありません。 1歳の子供が同じ布団に寝ていてふかふかの布団はあまり良くないといわれ少し硬めの布団に寝ています。 痛くなる姿勢は特に決まっていなく、どんな姿勢でも痛くなり起きます。 これは何か病気なんでしょうか? それとも布団があっていなくて痛くなっているのでしょうか? たまに動いている時にも痛くなる時があるにはあるんですが、激痛になるのは決まって深夜の時に2回ほどだけです。 どこかで診てもらった方がいいのでしょうか? 診てもらうとしたら何科がいいのでしょうか? すみませんが教えてください。 ちなみに過去に何回もぎっくり腰は経験しています。 よろしくお願いします。
一週間くらい前から左腰が痛みます。 前屈みになったり、体育座りをしたりすると痛みます。 普通に立っている時や仰向けになった時、反り腰になった時は大丈夫です。 歩行も問題ないです。 湿布を貼って様子をみていますが、レントゲン撮ってもらう方がベストでしょうか?
昨日より腰の痛みがあり、鍼灸院にて施術を受けていましたが、今朝起床時(5時頃)に体制を変えようとした時に激痛が走り、それから寝たきりです。 左下横向き・仰向けで膝立ての体制でじっとしてる分には痛みはありません。 ただ、家族に話しかけられ笑ってしまった際は激痛でした。 トイレに行けず成人用オムツを着用する始末です。 起き上がれないので,自力で車に乗ることが出来ないのですが、救急車を呼んででも受診するべきでしょうか。
2人の医師が回答
産後3ヶ月で、腰痛がひどく整形外科を受診すると内服はできないけど注射なら大丈夫とのことでトリガーポイント注射をしてもらいました。注射の後、間隔を空けずに授乳してもいいのでしょうか。 トリガーポイント注射 ・リドカイン塩酸塩注1%(5ml) ・リノロサール注射液4mg(0.4%)
坐骨神経痛でMRIを撮りヘルニアではありませんでしたが、ノイトロピンやセレコキシブがでました。仕事行く前にセレコキシブ一錠飲んで行くのですが、痛くなります。ロキソニンだとまだマシです。 ロキソニンで胃が荒れるので、セレコキシブを2錠飲んでも大丈夫でしょうか?
先週以下のような出来事があった後から気になる症状が慢性的に出ているのですが、何科に行けば良いのか分からない状況で、今まで経験したことがない症状なので不安です。 行くとしたらどの科が良いのか、様子見が良いのか、など教えていただけると嬉しいです。 【症状】 ・姿勢が悪くなり、仰向けなどで腰に痛みがある・姿勢によっては腰(背骨?)が少し痛む ・口の中が苦い ・食欲が無い ・食べ物が飲み込みづらい ・鼻水が鼻に流れずそのまま喉に流れる感覚がある 【先週の出来事の詳細】 背中に強い痛みを感じ、歩きにくい症状が出ました。なんだか背骨が右回りに捻れているような感覚で、恐怖を感じました。不安感と現実逃避で散歩していたのですが、痛みでまともに歩けなくなり、外で倒れてしまい救急車を呼んでもらってしまいました。 搬送先では特に応急処置などせずに痛みは和らいで行き、帰宅しました。
8人の医師が回答
椎間板症で臀部の下部の痛みに悩みペインクリニックを受診しました 痛みの部分の注射の他に腸骨と仙骨の間辺りにも注射をしました その夜は仙骨付近がズキズキと痛みましたが翌日には消えていたので安心しました しかしその後、今までには無かった下股の痺れ、ふくらはぎに何か張り付いたかのような感覚と力の入らなさ、そして仙骨付近が仰向けに寝れない痛みや椅子に座れない、5分ぐらい立っているとふくらはぎがパンパンに張ります これは注射が原因でしょうか? 打った注射はヒアルロン酸Na25mgと記載されてます ネットで調べると股関節や膝と出るので腰の仙骨辺りに注射して大丈夫なのか不安です 一昨日、別の病院でMRIやCT検査をしてもヘルニア等はありませんでした 注射から3週間経ちましたが症状は悪化しているように感じます
痛み始めたのが4月の後半ぐらいからですが最初は、右脇腹や右下腹部がちょっと痛いなーって感じでいたのですが、最近になって右脇腹の後、腰?あたりが頻繁に痛くなるようになって来ました 腰痛かな?と思ってシップとかを貼ってみたりはしたんですが全くよくなりません。歩く時とか起き上がる時とかも痛みが走る時があります。 ただ、我慢出来ない痛みではないので、時々痛みがあるって感じです。 右脇腹痛、右下腹部痛、右脇腹後ろの痛み。 なにか?の病気でしょうか? ずーっと痛みがひくことなく今でも痛みは続いてます
最近首こりと背中凝りが酷くなってきました。整形外科に行って薬を出して貰いたいと思うのですが、このような症状でかかることは可能でしょうか?また、凝りをほぐす薬としてどのような薬を処方されるでしょうか?
昨年10月より、歩行時や立っている時に左足の足首や膝の外側に痛みが出て、股関節も痛み出し、投薬やブロック注射でも治らないので、6月5日に片側進入両側脊柱管除圧術を受けました。腰椎4.5番の骨を削り、ヘルニアを除去したと主治医より説明がありました。 入院中は足首のしびれはありましたが、座っているときの腰痛とリハビリで長く歩いた時の膝の外側の痛みのみで、手術の効果で軽くなったように思えました。 6月18日退院後より、歩行時の股関節の痛みが強く、今まであった膝の外側と足首の痛みと、左の腰痛も出て、今まで以上に歩けなくなりました。 7月2日の診察では、背骨を削って不安定となり、痛みが出ているようだと言われ、効果がないようであれば、ボルトを入れる固定術をするしかないように言われ、まだ決めかねています。 今回はメコバラミン、リマプロストの服用と、腰椎のコルセット(術後は主治医の指示がなかった)を使用して、様子を見ています。 手術後も痛みがあるため、気持ちも塞ぎ込んでおり、主治医の固定術への提案も現実的には受け入れないでいますが、一般的には術後すぐ手術をすることはあり得るのでしょうか。また、股関節の痛みも脊柱管狭窄症の症状ではないからか、取り合ってもらえず検査をしてもらえないので、違う病院で再度診察してもらった方が良いのでしょうか。
今日の朝起きて、数時間経った辺りから急に右肩の痛みがあります。 横になったり座ったり、動かさないと痛くは無いですが、歩いたり首を左右に動かす、上下に動かすと右肩と、肩と首の境辺りがズキンといたみます。 特に、何か身体を動かしたり、重い物を持ったりなどは、してないです。 痛みが強いと胃もムカムカしてきますし、頭も少し痛くなってきます。 急いで病院に行った方がいいのでしょうか? 様子見でも大丈夫でしょうか。
69歳男腰部脊柱管狭窄症と言われてブロック注射やトリガーポイント注射などで痛みを抑えているがどんどん効かなくなったので手術を考えたいが成功率が30%といろんなところから言われています。専門医に診てもらったら70%と言われました。こんなに差があると迷ってしまいます。見解を聞かせて下さい。
2~3日前から左腰に痛みがあります。捻ったような痛みです。今は生理中です。何か別の病気は考えられますか?
最近、ロキソニンも処方されなくなるという噂もきいています。病院になかなかいけず、薬局で買ってますが、2回目はどのくらいの時間を開けた方がいいのでしょうか?また色々インドメタシン、ボルタレンの軟膏が出てますが頭痛、肩凝りは何がいいのでしょうか?
13人の医師が回答
七月一日に、新幹線で長距離移動を行いました。その晩から腰痛があります。翌日には因果関係が不明ですが、こめかみが痛くなりました。押したり、大きく口を開けると。 金曜日くらいからは、両手足にしびれや力が入らない症状が出ました。 腰痛は、寝てる時にひどく、日中は痛みが引く場合があります。日中は、手足の症状とこめかみの痛みのほうが気になります。 金曜日に、通院して、レントゲン撮りましたが、腰骨の湾曲が少ないようなことを言われ、ロキソプロフェンとチザニジンを処方してもらいました。その時は、手足の症状はそこまでてはなかったため、医師に話していません。 腰痛以外の症状が、腰痛に起因するものである可能性が高いか等、御相談させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
今日の朝から左肩の前面に刺さるような痛みがあります。 1時間に1回くらいの頻度で一瞬だけです。 デスクワークで首こり肩こりが普段からひどいです。 調べたら心臓などの問題もあると記載されていたので怖いです。 病気が潜んでるセルフチェックなどはありますか?
7月20日急にぎっくり腰みたいな痛みがあり起き上がるのも辛かった為整形外科を受診しましたらレントゲンで椎間板ヘルニアだと言われ痛み止め,湿布で様子を見ています。痛いのは左腰左足のみだったのが今は、次第に腰全体が痛くなり、座っていても,横になっていても常に痛いので携帯で調べると癌が出てきて不安になりすごく怖いです、どーしたらよいでしょーか?
P SRP再生医療を考えています。 偽性血小板減少症ですが、他の検査薬でいつも調べて、正常です。 P R P医療は血小板を取り出しての医療ときいていますが、私にはできないでしょうか? 制限されるものがありますか?
整形外科にてヘルニアが見つかり 脊柱管狭窄症と診断されました。 手術をと検査をしたところ 腎臓・等の数値が悪く手術でのリスクがあり手術は難しいと言われました。 手術以外に脊柱管狭窄症を治す方法はないのでしょうか 症状としては腰痛と10~20m程度歩行すると足に疲労感がでて歩行困難になります。 またネット・等で検索すると整体院で脊柱管狭窄症が治るとありますかが整体院はどうなんでしょうか 宜しくお願い致します。
産後腰痛に悩まされていますが、ここ数ヶ月定期的に重めの痛みがあり、困っています。 今朝も急に腰からお尻にかけて痛みがきました。 屈んだり座ったり腰を曲げる動きの時に強い痛みがあります。かろうじて歩いたりまっすぐ立つことはできます。 ギックリ腰も昔やったことがありますが、そのときのような刺すような痛みではなく、ジーンと痺れる痛みです。 子どもがおり通院が難しいのですが、自宅にて安静にしていれば良くなっていくのでしょうか。
最近、座椅子に1時間前後座っていると 決まって右側の腰から右足の感覚が なくなり痺れた状態になります。血の巡りが悪い感じです。 椎間板ヘルニアなどの腰痛持ちですが関連は ありますか?
昨晩ジムでバーベルデッドリフト(床に置かれたバーベルを、背筋を伸ばしたまま前傾姿勢で持ち上げ、立ち上がる動作を行うウエイトトレーニング)をして、その直後は特段問題無かったのですが、今朝ベットから起きるときに腰に激痛を感じました。その後も椅子から立ち上がる際など、激痛を感じます。歩く際にも強く痛むことがあります。 痛みは腰の左側で強く感じます。 今までもデッドリフトで腰痛のなったことはあったことがあり、バーベルのウェイトは52キロと軽めに設定しています(因みに私の体重は82キロです)。バーベルスクワットもやっており、こちらもバーベルのウェイトも軽めに57キロに設定しています。デッドリフト、バーベルスクワットの際は、トレーニングベルトを巻いてトレーニングしています。腰痛は今回が最も激しく感じます。但しふだんは特段腰痛に悩まされることはありません。 こういう症状を一般的にぎっくり腰と呼ぶのでしょうか? 症状を改善させるためのアドバイスをお願いします。腰痛緩和のため、応急措置としてコルセット代わりにトレーニングベルトを巻いてみる案はいかがでしょうか? ご存じであれば、デッドリフト等で腰痛を避けるための留意点についてのアドバイスもお願いします。
タイトル通りなのですが、最近異常に身体がつりやすいです。 足はたまになることはあったのですが、最近右腕、右脇腹、右胸がつる、またはつりそうになることが多いです。(特に右胸らへん)ふつうにしてればないのですが、電車内で前に抱えたリュックからものをとりだそうと右手を入れる時や、少し無理な体勢、身体をひねるなどをすると、つりそうになります。週一、二でつりそうになる場面があり、なにか病気が関係してるのかと疑っています。 運動不足もあるかとおもったのですが、毎日2時間歩いています。そのため下半身は鍛えられて、上半身は運動不足なのかなともおもってます。 このような場合、注意すること、病院に行く場合はどこを受診すればよいかお教え願いたいです。
1年半前にすべり症を発症し、辛い痛みと痺れが出たため半年後にPLIFを受けました。 元々手術後も痺れが残る可能性があることは聞いており、実際に術後も痺れは残存しました。 2ヶ月前に風邪を引き、トイレから出た後、迷走神経反射を起こして廊下で倒れてしまいました。どれぐらいの強さで打ちつけたかは分からないのですが、その後から両足の足首から先の痺れがとても強くなってしまいました。 神経外科で診てもらうも異常はない、治療も特にないとのことなのですが、毎日歩行がかなりしんどい状態です。 今後死ぬまでずっとこの痺れとともに生きていかないといけないのでしょうか。 台所に立つこともしんどく、とても辛いです。
45歳女性です。 夏場のクーラーで、首筋、耳から後頭部にかけての冷えとコリに悩まされています。 冷房が効いてる室内は常に辛いです。 血流が悪くなっているのを感じ、冷えやコリや若干の痛みを感じます。 あとは、ふくらはぎでどんなに暑くてもふくらはぎがスースーするのが嫌なのでストッキングが手放せません。寝る時はレッグウォーマーしないと寝れないです。 普通、冷房病で検索すると、手や足先のことが多く書かれているので、私のような場合は珍しいのでしょうか…? ネックウォーマーしたり、首を温め電波を流す家庭用器具などして凌いでいますが体の内側から治したいです。 何科にいけばよいでしょうか? 良い漢方などあれば処方していただきたいと思っています。
お世話になっています。坐骨神経痛の症状から整形外科でMRI検査をしました。結果腰椎ヘルニアと診断されました。昨日よりセレコキシブとブレガバリンを処方されましたが少しではありますが眠気があります。これはブレガバリンの副作用と聞いています。とりあえず1週間処方されていますが眠気は服用しているうちに慣れてきますか?
2週間ほど前から腰が痛みます。 腰から足にかけて(太ももの辺り)痛みます。 立ってるときはそこまで痛みませんが、座っていたり横になってると痛いです。 今まであまり腰が痛くなることがなく、心配です。 以前卵巣が腫れていると産婦人科で指摘され、経過観察で2年ほど通ってましたが、最近半年以上受診できてないので、卵巣からくる腰痛なのかなとも不安です。 卵巣がんで腰痛がおこることはありますか?
右肩の恐らく僧帽筋にあたるところが一ヶ月ほど前から痛みます。一定の姿勢を保ち続けるとだるくなってジンジンと痛んでくる感じで、毎日湿布を貼っています。座ってても横になっても触りません。揉んだり肩を回したり、腕を捻ったりすると緩和しますが、一瞬だけです。 原因は恐らく、一カ月ほど前から座椅子に座って膝の上に参考書を置いて勉強するようになったので、その姿勢のせいかなと思います。今はそのような体制を取ると肩が痛むので辞めました。整骨院と整形外科、どちらに行くべきでしょうか?
先週から腰の激痛が続いています。 だんだん悪くなっているような気もします。 痛みで歩けず病院にも行けません。 姿勢によってはまったく痛くない時もありますが少し動いたら激痛で叫んだり唸ったりするくらい痛いです。 引越したため、かかりつけがなく、近所の整形外科で予約がとれたのは土曜日です。明後日までこのまま安静にしておくか、それとも遠くの病院にタクシーで行くなどして、一刻も早く診てもらった方が良いか、どちらが良いのか迷っています。 タクシーを使うとしても病院の入り口から受付への移動などを考えると躊躇してしまいます。寝ているとほぼ痛みもないので、救急というのも気が引けて、一旦このまま安静にしておけば、土曜日までには少し回復するのではと思いますが、だんだん悪化しているような気もして不安です。腰痛が、安静にしていてもだんだん悪くなることなどあるのでしょうか? 今日の症状としては、寝ているとほぼ痛くない、 立ち上がると足の痺れがぶわぁーとおこり、腰が痛み、座るとさらに激痛が走ります。ふくらはぎのこむら返りのような痛みと足の痺れが腰痛と共に起こります。寝転ぶとおさまります。 昨日までは、立ったりわったりでここまでの痛みと痺れは出ませんでした。 どうすれば良いか、何かアドバイス頂けますと幸いです。 ※通院できる範囲に、神経ブロック注射専門クリニックがあることを知ったのですが、レントゲン撮影だけで即日、硬膜外注射などから選んで打って頂けるようですが、それはそれで副作用なども不安です。 ▪️痛みの経緯 6/29(日) 朝起きた時から左腰の痛みと坐骨神経痛で,歩行困難(ですがなんとか歩けてました) 6/30(月) 同上、電車で出勤。普段の倍以上時間がかかるもなんとか会社に到着。座っての仕事は特に問題なかったが、うっかり普段通りの速度で歩いたためか更に歩くことが困難になり、就業後にタクシーで整骨院へ行き、軽い施術を受けタクシーで帰宅。 7/1(火) 痛みで歩けず、タクシーで出勤。座っている時は痛みが出にくいため時々立ち上がるなどして仕事をこなしタクシーで帰宅 7/2(水) 自宅でテレワーク、座っていても痛みが出るため立ったり座ったりしながら仕事をこなしたが、夜に坐骨神経痛がひどくなり、足の甲が浮腫んで腫れ紫色に。自宅でストレッチとセルフマッサージで回復。 7/3(木) 朝起きた時に歩きやすいと一瞬感じたものの、すぐに激痛。腰以外では特にふくらはぎがこむら返りのような激痛で声が抑えられないほどの痛み。 寝転ぶと治る。立つと痺れと痛み、座ると激痛が起こります。 (20年ほど前に今回同様の症状があり、その時はヘルニア、脊柱管狭窄症と言われました。手術を選ばず安静にしていた際に同じように痺れとむくみと紫色になって感覚が麻痺するような経験があります。今回も同じような症状だなと思っていますが、やはり心配です)
椎間板ヘルニアで整形外科クリニックでリハビリしてます。 軽い腰痛は時々ある程度で左足に痺れと痛みがありリハビリで徐々に緩和してます。 本日、急に右足に痺れと痛みが初めてでました。左足に比べて強いです。 椎間板ヘルニアで両足に痺れが出ることはあるのでしょうか?症状が悪化したのでしょうか? よろしくお願いいたします。
6月30日の夜、何となく腰が痛く湿布を貼って寝たら次の日の朝更に痛くなっていて、寝返りや起き上がる時、靴下を履く体勢や動作で痛み、時間がたつと少し良くなります 痛みの特徴は昔、2度ぎっくり腰を経験していますが、その痛みに似ています。 横になってる時や普段は痛みはなく腰を曲げたり捻ると痛みます。特に運動や重い物を持つ事はしていません 元々、腰が悪く30年くらい腰痛と付き合ってます。 3日たちますが只の腰痛でしょうか?それともガンが原因で痛むのでしょうか? 宜しくお願い致します
2週間ほど前に重いものを背負う作業をしていたところ、腰付近がクッとなりました。あれっ?とは思いましたが、その後も20分ほど作業を続け、帰宅したところだんだん腰が痛くなり、階段をやっとの思いで登れた感じでした。いわゆる急性腰痛症かなと自己判断して、翌日は大事をとってベッドで安静にし、翌々日からは仕事に行っています。ただし痛みが続くので今日まで土日を含んで延べ5日は何もせず安静にしています。 途中、あまりにも痛みがあったので5日目に病院を受診しました。以前椎間板ヘルニアの摘出手術をした事も告げ、レントゲン写真を見て医師からは急性腰痛症と診断を受けました。痛みは1〜2週間ほど経てば和らぐということでした。私もそれで納得をしました。薬はカロナールとシップを2週間分処方されました。 しかしながら、痛みが自分が思っていたほど緩和されず心配になってきました。家族や職場の同僚からもあまりにも長いので心配されています。 症状としては、起きて同じ姿勢でいると強い痛みがやってくる。特に1時間ほど椅子に座っていると腰辺りが固まった感じで、立とうとすると強い痛みを感じる。動きもそろりそろりとなる。痛みを感じる場所は、腰、下腹部の後ろの方、特に左下腹部の後ろ。痛みで腰は曲げられない。よって洗面所で腰を曲げで顔を洗えない、ズボンや靴下を履けないなどの支障があります。痺れは感じません。30分ほど上向きに休むと和らぐが、起きるとまたしばらくして痛み出します。自宅ではもっぱらベッドで横になって安静に過ごしています。 このような感じで痛みが2週間ほど続きますが、やはり急性腰痛症で、もうしばらくこの痛みに耐えれば回復していくのでしょうか?
昨日熱帯夜だったので、扇風機の風量を強にして、左肩を上にした状態で横向きになってタオルケットもかけず寝ていました。 途中左肩の鈍い痛みで目が覚めて、肩が冷えたのかと思い、扇風機を消して寝ましたが、数時間肩の痛みが続きました。 扇風機で冷えて血行不良になり、左肩の痛みが出た可能性はありますか?
2ヶ月前位に左肩が痛くなり徐々に二の腕の方まで痛くなってきました。2週間くらいしたら右肩から右の二の腕辺りも痛くなってきたのですが どの様な病気が考えられるでしょうか? 仕事の疲労が溜まって症状が出てきたのでしょうか? 宜しくお願いします!
14人の医師が回答
右足のふくらはぎの側面だけ一本線の痛みあります。 特に寒い冬と夏はエアコンで足が冷えるとズキズキ痛くなります。 病院にいっても、湿布とリハビリのみです。 老化でしょうか。。
ここ最近息が吸いづらくなり、鎖骨の下、肩甲骨、季肋部、関節などが不定期で痛む。頭痛も締め付けられる感じ。胸椎も触れると痛みがある。胃が痛くなることもある。
39歳女性です。 1週間少し前くらいに、日中に突然寝違えたように首が痛くなりました。 左耳の下の方です。 すごく痛いわけでもありませんが、徐々に痛い範囲が広がり左側頭部まで首からぴーんと響くように痛くなってきました。 普通の頭痛ではなく、頭皮というか外側が痛い感じです。 左耳の奥も痛い気がしてきました。 事務職なので、肩こり首コリが原因なのかな?と思っていますが、これは受診するなら整形外科で良いのでしょうか? 他に胃腸の調子も悪く、内科とどちらを受診するか迷っています。
美容師をしています。 最近、右肩甲骨の痛みを感じています。丁度鎖骨の裏あたりが。 すごく痛くなってはいないのですが張っている感じはすごくあります。 二の腕もだるさを感じています。 アドバイスを頂けたらと思い投稿しました。
初めてご相談させて頂きます。 37歳 女性です。 症状が出始めた頃が曖昧ですが、 違和感を感じ始めたのがだいたい3ヶ月前?ほどになりますが、気がつくと左脇腹の少し後ろよりに鈍痛(ズキズキ?)と痛むようになりました。 今日は息を吸うとその部分に痛みが走ります。 私生活の問題なのかなとも感じることもあります。 左側を下に寝ることも多く、 今年の3月に左肩や左腕に痛みが出たので整形外科を受診したところ、レントゲンを撮り、左肩関節周囲炎と言われました。その原因もあるのでしょうか? 我慢出来ないほどの痛みではないのですが、まれに鈍痛のような痛みがあるので何科に受診した方がいいのかネットで検索したりしております。 今現在、心療内科や消化器内科、脳神経内科等に受診歴もあるため気になっております。 どのような原因があるのでしょうか? よろしくお願いします。
現在、妊娠20週の妊婦です。 先日りんご病になり、やっと赤みが落ち着いたところです。 昨日から背中と腰がソワソワする感じがあり、腰痛かと思って湿布を貼っていました。今朝から右の腰が痛く、背中も心臓の鼓動と同じように波打つように痛いです。 大したことがない時もあれば、激痛の時もあり痛みにも波があります。 妊婦特有の腰痛なのか、りんご病の関節痛なのか、はたまた内臓系の疾患なのか... 何科に連絡すればいいのでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。
2.3日前から左腰部から臀部に痛みがあります。3年前にS5-L1のヘルニア除去手術をしました。その後もスッキリせずに、 左側に坐骨神経痛の痛みが現れました。そのうち、右腰部〜臀部にも時々違和感が出始めました。左の坐骨神経痛が少しましになってきた1週間ほど前が右の症状が出始めて、強くなってきました。 特に、右脚付け根から臀部腰部にかけて、脚を開いたり、階段をあがると痛みがでで歩きにくさというか違和感がでます。 整形でリハビリをしたりしてますが、筋肉の硬さとガニ股歩きは指摘されます。ストレッチを教えて貰ったので試してみますが、こういう症状からはどういった病気が推定されますでしょうか?また、痛み止めは合わないのが多いのですが、ロキソニンでは効かないのですが、どういったものが良いか、痛みの緩和策やどういった検査が必要か教えていただけないでしょうか?仕事で12km/日は歩くので仕事にも支障を感じ始めてます。よろしくお願いします。
最近、排便時に力むとお尻の上の真ん中辺りの骨が痛みます、他の時は痛みはありませんこれはどんなことが考えられますか?
ずっと頸椎ヘルニアからの肩こり、首の痛みを持っています。しかし最近になり、ときどき僧帽筋(背中側・首の外側から下につながるあたり)というのでしょうか、肩甲骨の内側部分の筋肉が、例えば首を傾けたり腕を後ろに回したりといった何かちょっとした動作をきっかけに、いわゆる「つった状態」になることがあり、そうなるとしばらくは強い痛みと、首を動かすことが出来ません。整形外科医からは、普段から水分を多めに、そして腕などをこまめに動かすことを、そして症状が出たら、漢方の「芍薬甘草湯」とテルネリンなどを同時でもよいから服用するよう言われています。確かにある程度は収まります。お聞きしたいのは、ほかにも対処法があるかという点と、何よりも予防法です。いつ起こるか見当もつかないのは本当に不安ですので。よろしくお願いします。
今朝8時半に軽いギックリ腰になって 冷やすのが良いと言われアイスノンを 午前中使い昼から会社があるので 冷感シップ(インドメタシン成分)を 貼りいまも貼ってます。 シップは冷たい感じですがいつから 温めた方が良いのですか? シップの種類も色々あってわかりません。 ロキソニンのシップの方が良いですか?
左足の太腿のハムストリングスが椅子に座っていると痛み、恐らくその影響で足裏も痛み、長時間歩けない状態です。多分長年のデスクワークで太腿にダメージがあったのだと思います。多忙だと貧乏ゆすりもあり太腿に良くなかったと思う。歩くのと椅子に座っているのがきついですが、横になっていれば何とも無いです。寝る前にロキソニンテープを貼って寝ており朝は良くなってますが、歩き始めたり椅子で仕事を始めるとキツくなります。足裏のマッサージや足を伸ばすストレッチで瞬間的には良くなります。今は出来るだけ長く歩かない様にして良くなるのを待つ形でやってます。何か良いアドバイスをお願いします。宜しくお願いします。
22歳男性です。約1ヶ月前にスポーツしてる途中で腰を痛めて家に帰ってからストレッチや腹部をマッサージしてたら下腹部、鼠径部に痛みが出現した。 良くなってきたなと思ってスポーツしても次の日には激痛で動きにくいです。 もともと腰椎椎間板ヘルニアはあったのですが念の為 整形外科でMRIを撮ったら4番5番の腰椎椎間板ヘルニアと言われました。腹部の痛みについては筋肉性の痛みと言われただけで原因はわかりません。 整形外科でリハビリや、整体に行っても改善はしていません。また、内科にも行ってみましたが検査はせずに薬だけもらっただけで帰されてしまいました。 現在の症状の特徴 平行足での前屈は痛みが少ない。 左足を前にして前かがみになると左腰と左鼠径部の痛みが強くなる。 床に座ると左下腹部、鼠径部の痛みが強くなる。 腰を反らすと下腹部の痛みと腰が痛む(いつも痛む位置と違うだいたい腰椎の2番あたり) 足にしびれは無し 腰痛になって腹部の痛みは始めてです。 リハビリを担当してる人には股関節が硬いと言われます 以上の症状でなにか思い当たることがあれば教えて欲しいです。 また、内蔵の可能性があるのか、治すにはどういうことをすればいいのかを教えて欲しいです。
両側の腰、両足の痛み(膝まで)があり、脊柱管狭窄症です。骨も潰れているし、そろそろ手術を視野に入れて、といつものクリニックの先生に言われました。そこでくつか質問があるのですが、 1.脊椎の手術という神経がいっぱいある箇所の手術ですが、神経が傷つくという危険性などないのでしょうか? 2.手術しないとどうなるのでしょうか? 3.手術しても治らない場合があるというのは本当ですか? 4.通常仕事を何日くらい休まないといけないのでしょうか? 以上よろしくお願いします♪
6年前に腰部椎間板ヘルニアと診断されました。現在、広範脊柱管狭窄症で定期的に通院しております。先日、かかりつけの病院で腰のMRI検査を受けた結果、腰部椎間板ヘルニアL4L5と診断されました。腰に少し痛みがあり、脚に痺れも感じます。手術を検討するべきでしょうか?
元々座る時間が長い仕事や 同じく姿勢でいる仕事をしているのですが、 始めは左足の踵裏の痛みと、太腿の裏のピリピリとした痛みがあり、その日病院でもらった事のある湿布を貼り2日ほどで良くなりました、少し残ってる感じはありますが、そして今度は右足のふくらはぎのピリピリとした感じな痛みと右の足の裏が痛い感じです! あと、お尻のこり?も感じます! 悪化する訳でわないですが、病院に行った方がよいでしょうか? また、同じ体制で腕を上げて寝ていたら、左腕が痺れてしまい、かなり改善したものの痺れが残ってしまってます。 肩こりがひどい方とは思いますが、関係ありますか?また何か重篤な病気の可能性はありますか? とても不安です。
6/1に左の腸骨稜あたりに痛みが出ました。最初はどこか打ったのかな?と思いましたが、そんなこともなく、ふとした時に痛みがあります。寝起きや立つときなどにすじが引っ張られるような感じの痛みがあります。 5/31に1日中歩き回ったせいなのかなと思いましたが、1ヶ月経っても痛みが引かず、ひどくなってる気がします。歩くときは痛みはありません。 骨の転移の可能性とかもありますか?? 人間ドックは2年前にしてます。
先週の月曜日あたりから右臀部の少し上?あたりが痛いです。 ずっと痛いわけではありませんが、物を運んだり、しゃがんだり、横を向いた時など、痛みがあります。 家にロキソニンテープがあったのでずっと貼っており、消化器内科で切れ痔の治療で下剤をもらいに行く際に腰のことも相談しましたが、整形のがいいと言われました。 だいぶ痛みが良くなってきたのですが、整形に1度受診した方がいいでしょうか?
79歳の義父が、1年半ほど前から、脊柱管狭窄症の症状がでて、休めば歩けていたのが、ここ数ヶ月で症状が進行して苦しんでいます。 症状としては、慢性的な腰の痛み、足のしびれ、足の感覚がなくなるような、力が入らずガクガクした感じがするといったところです。今も頑張って数分の散歩に出たり、車の運転をしてスーパーに行き、カートを押しながら店内を歩くぐらいはできますが、とにかく痛くて痛くて困ったと言っています。 それに伴い、好きだった庭仕事もできなくなり、気持ち的に病んでしまい、最近は、表情も暗く、色んなことをするのが億劫だ。喋るのもわずらしい。というような鬱症状がでております。 3週間前にMRIをとったところ、2箇所の狭窄はかなりの狭窄で、それと側湾症が少しありました。 とにかく痛みが強く、最近はロキソニンも効かないようで、漢方の治療もしてみようと、牛車腎気丸と半夏厚朴湯を出してもらっていますが、いまいち効果は見られません。もう手術するしかないか…と本人も考え始めていますが、やはり手術以外にはもう痛みをとる道はないでしょうか? 今の主治医の病院では手術は行っておらず、別の病院に紹介してもらうことになるのですが、脊柱管狭窄症の手術が得意な病院は、どういうところを見て判断すればいいとかありますか? よく、整体みたいなやつで、脊柱管狭窄症を改善させる!というようなチラシも見かけるんですが、試してみる価値はあるのでしょうかね? 色々質問してしまいましたが、とにかく痛みをとって、気持ち的にも早く元気になってもらいたいと願っているので、何かアドバイスを頂けたら幸いです。
・昨年12月にコロナになり1週間ほど寝ていた結果、腰痛になりました。 ・今年1月に受診したところ、脊椎12番が圧迫骨折しているとのことで、2月にセメントを 入れる手術をしました。12番は良くなりましたが、腰痛は少し軽減になっただけでその後も続いています。 ・その後、今度は11番が圧迫骨折の可能性があると言われ、レントゲンとCTを取り、骨密度を測定し骨粗鬆症になっているとこのことでした。シップと痛み止めセレコシキブ錠、タケキャブ錠と骨粗鬆症の薬エルデカルシトールカプセルが処方されました。 ・6月の受診では11番の圧迫骨折は寛解したとのことで、普通の腰痛ではないかと言われました。 ・医師の指示より腰痛のリハビリを受けました。リハビリを行ったところかえって痛みがひどくなり、トリガーポイント注射(ノイロトロピンとキシカイン)しましたが、全く改善には至っていません。 ・自分では脊椎の圧迫骨折の経過と体重減少(痛み止め服用により腹痛、下痢が続いたため) による筋力低下が原因ではないかと思いっています。私の身長は159cm、体重は46.5キロ です。 ・今週、受診の際は神経ブロックをお願いするつもりです。今後の方向性について教えてください。また、体の構造上具体的にどこが、なぜ痛いのか教えてください。 ・痛みの箇所は腰骨(4番から5番)だと思います。
3ヶ月前から慢性前立腺炎がひどく特に腰痛がひどいです。この腰痛の痛みを改善するのに、ペインクリニックでブロック注射などを打つことはできるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
2ヶ月前、MRIで腰椎椎間板ヘルニアと診断されましたが、軽くて保存療法でといわれ、湿布、痛み止めが出されました。今は痛み止めは飲まないで大丈夫ですが、無理すると痛みがでるときあります。 通常では、経過みるためにMRIはどのくらい間隔で行うのでしょうか? よろしくお願い致します
数ヶ月に渡り断続的に右側の頭痛、肩こり、首こり、腕の脱力感があり整形外科を受診。レントゲン検査をしたところ、上記の診断となりました。いまは首の牽引の他、漢方薬の葛根加朮附湯とモーラステープの処方で対応して2週間になります。 重いものを持たない、上向き動作をしないなど日常生活の注意点も指導されましたが、なかなか改善しない場合、治療としては他にどんな選択肢があるのでしょうか。
坐骨神経痛が続いて、MRI検査をしたところ、さほどひどくないヘルニアがあると言われました。先生は左側が痛いんだよねと言いますが、私は右側の坐骨神経痛しかおきておらず左側はなにも感じません。MRIからは左側にしかいかないように見えると言われました。 脊柱管狭窄症にはまだなっていないということです。 坐骨神経痛もペインクリニックでのブロック注射と整骨院での電気治療のみで 痛みはだいふ軽くなりましたが、今後左側に痛みがうつることもあるのでしょうか?ちなみに内服痛み止は副作用がでてほとんどの種類使えません。
トイレでお尻を拭こうと手を後ろに回した時に右肩に激痛がはしりました。その後何度か試しましたがやはり激痛がはしりました。 あと胸を張るため腕を少し後ろにやると、少し痛みがあります。それ以外では肩に痛みはありません。年齢的に40肩になるのでしょうか?今のうちに診て貰った方がいいでしょうか?
ひと月ほど、右肩甲骨の内側の筋がずっと痛いのが続いてます マッサージ機に乗ったり、マッサージガンでほぐそうとしますがあまり効果はないです 寝て起きたら痛みがないことが多く、右手を使う作業をすると痛くなってきます また、カバンをかけて歩いているとだんだん痛くなってきます 普段はビップエレキバンのようなコリ対策のものを10コ以上貼ったりしてしのいでいます 単なるコリからくるものなのか、続くので、内臓が関係していることは考えられるでしょうか?
以前、肩懲りが酷く鎮痛剤成分いりの貼り薬を貼りました、その後喉に違和感が出ましたが、風邪気味かと思い、日頃市販の風邪薬等飲みませんが、飲んでしまい咳が止まらなくなり、話すのも無理なほどの咳になり、呼吸器内科を受診すると、アスピリン喘息と言われました。昔ロキソニン服用して体調不良おこしたので鎮痛剤はカロナールしか飲んでなくて気づきませんでした。 昔、腰痛と脚の痛みでMRIを撮った事があり、ヘルニアまではいかないが、一番下の骨の間隔が狭くなってる、中腰は禁止と言われていて、10年ほどたった今、バイトで中腰になる事が多く、寝返りうつのも痛いし、辛いです。 アスピリン喘息でも貼れる、貼り薬はありませんでしょうか? お願いいたします
昨年の4月にぎっくり腰になり、整形外科受診したところ、L1/2がヘルニアになっているということで、ツートラムとセレコキシブで内服調整とリハビリに週一回通っています。昨年の11月に慢性腰痛症に移行となり、内服もツートラム150だったのを神経痛がなくなってきたので減量して、今はツートラム100を朝晩飲んでいます。 腰痛はあるものの、日常生活に支障がないくらいでしたが、先週の金曜日の朝にゴミ袋を取ろうと前かがみになった時に、ぎっくり腰のような、背中の何かがズレた感覚があり、しばらく動けませんでした。その後、ロキソニンがあったので飲んでしばらく横になっていたところ、痛いものの動けたので仕事に行きました。 3日たった今も、腰を反らしたり、曲げたり、立っていても痛みがある状態です。 そこで質問です。 ●今内服している薬では、ぎっくり腰には効きませんか? ●ヘルニアが再発していることもあるのでしょうか? ●脊椎専門医(木曜日しか診察がありません)にかかっていて月1回の診察なのですが、受診したほうがいいのでしょうか?院長は、毎日診察を行なっていますので、診てもらうことはできると思います。 ●接骨院で、肉離れを診てもらっていますが、その際にウォーターベットを行っています。ぎっくり腰の時でも、ウォーターベットをやっても問題はないでしょうか?寝起きが大変そうだなとは思ってるので、やらないほうがいいかなとも思っています。 色々質問してしまいすみません。 左アキレス腱断裂してから、可動域が日常生活ギリギリしか動かないため、かばってることもあるかとは思うのですが、アキレス腱については、治療終了しているためどうすることもできません。自分でマッサージしたり筋力トレーニングをしている状態です。 その中での、肉離れやぎっくり腰で困ってます。 仕事も休めない状態なので、痛みを軽減する方法があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
考えられる原因としては、昨日、朝から夕方まで下を向きながら歩いてスマホゲームをしていたことです。今日は昨日ほどではないですが、ある程度下を向いてスマホゲームをしていました。あと、昨日は右肩に重いバッグを掛けてやっており、右肩から右首に負担があったかもしれません。心配なのは、首の血管とかそういったシリアスな部分の損傷がある場合ですが、筋肉の傷みだけでもこういったズキンとした痛みは起こり得るのでしょうか。ただ、ジッとしていれば全く痛みません。右を向いたり、首筋を少し強めに触った時(マッサージしようとしたら逆に痛くて触れません)です。以前も同様の時がありましたが、半日程度で触らなければ治癒しました。痛みはまあまあ強いです。よろしくお願いします。
36歳の男です。 数日前より、おしりの上辺りの 腰部がジーンとする痛みがあります。 そのせいなのか分かりませんが 腰の左側の痛みと左側足の付け根の痛みも 併発しています。 腰は反り腰になると特に痛みます。 直立し、左側に傾いても同様の 症状が出ます。
ずっと前から、慢性的な腰痛があり、整形外科で腰椎分離すべり症と診断されています。 仕事は昨年8月から、メンタル的な不調のため、現在も休職中です。猫背体形です。 整形外科では、担当理学療法士によるPTを週1回のペースで受け続けて、腰痛自体はだいぶ改善していました。ところが、PTをずっと継続できるわけではないので(150日ルール)、5月は全くPTは無く、自分でストレッチや施術時に教えられた上体反らし等の体操的な運動を行っていました。そこで、突然、背中の背骨の左側で、肩甲骨の下部がある日、夜中に目覚めた時にグキッという音を出し、その筋組織が強烈に切れたように思え、その後その部分に強い痛みを感じたため、診察を受けてレントゲンを撮り、数年前に腰回りのMRIを撮ったものと比べるも、大きな異常はないとの診断で、筋弛緩薬ミオナールとロキソニンの服用、さらに、左足側部の痛みが非常に強くなったため、週に1、2回、痛み止めの点滴を受けるようになりました。 それで、筋組織の固まりが切れたような音がして強い痛みを感じていた部分は1週間もしないうちに痛みが治まりましたが、2か月ほどして、その際より腰に近い部分にまた同様の強い痛みを感じ、ミオナール等の服用を始めています。徐々に痛みは緩和されていますが、この痛みは夜間、寝返りの際に起きたのが1回目でしたので、おそらく今回2回目も似たような就寝中の動きで生じたように思えますが、10か月以上の休職で日々の運動量も激減していたことから似たような症状が出てしまったように思えます。今回の腰に近い部分の激痛も、身体を捻った時に関節がポキっと鳴るような音が出ていたのだと思いますが、これは運動不足等による筋肉や骨関節が固くなってしまったことが原因ということはあるのでしょうか? それから、PTで上体反らし運動を勧められ、自宅でもやっていましたが、これをやると左足側部の強い痛みが出てきました。それで、6月にまたPTを再開した際の診察で、 「上体反らしをやると左足側部の痛みが強くなるので、やらないで欲しい。」と主治医にお願いし、今はPTでもやっていませんが、点滴は受けないと左足を引きずらないといけなかったりします。今後もPTではやらない方がいいのでしょうか?
昨日から急に脇腹の左後ろ側がご飯を食べる時にズキズキと痛くなります。 横になってしばらくすると痛みが引くのですがほっといても大丈夫なんでしょうか? また同じタイミングで腰痛もあるのですが関係あるのでしょうか?
もう1、2年位なのですが、定期的に右脇腹(後ろより肋骨のすぐ下)辺りの痛みがあります。 押さえると、中というよりは表面に近い所が痛みがあります。 血尿とかは無く、夜も寝られない事はないのですが内臓からなのか整形的なものなのか、考えられる疾患はありますでしょうか?
左足の足首の部分と左腕の上腕部が少し痺れています。 かなり改善されました。 屋根から落ちた時に腰椎圧迫骨折を起こしました。 昨年、腰のレントゲンを撮ってもらったのですが、 圧迫骨折は分かるのだけども、痺れの原因は MRIを取らないと分からないと言われました。 痺れの原因は、腰椎椎間板ヘルニアか、脊柱管狭窄症かもしれないと 言われました。 痺れを取るのは、対症療法なので、どちらも処置は変わらないと言われ 何もしていません。 1、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で、ヨガをしてもいいでしょうか? 腰を捻るポーズがあります。 2.ジムのスタッフの方が、無料でレッスンをしてくれると言われました。 伝えたのは、左足や左腕の負荷のかからないレッスンがしたい。 基礎代謝を上げたいですと。 そうすると、背中や広背筋を鍛えたらいいですと言われました。 私としては自重トレーニングを教えてもらおうと思います。 ・このレッスンで気をつけたほうがいい事を教えていただけないでしょうか?
首の脛椎ヘルニアについて質問させて下さい。 1ヶ月程前から、身体の左側のみピリピリした感覚が続いており、整形外科でMRIを受けたところ、首の左側が脛椎ヘルニアであることがわかりました。 肩周りの凝り感、重怠さ、左半身のピリピリ感のみで、強い痛みや、生活に不自由感はないのですが、薬の提案があり、タリージュ2.5ミリを処方されました。 薬の副作用は眠くなることくらいしか、説明がなかったのですが、調べてみると医師の指示なく薬をやめられないと書いてあり、少し怖くなったので、飲めずにいます。 ヘルニアを治す薬ではないと思うのですが、症状が軽度でも飲んだ方が、回復が早くなるものでしょうか? 医師にも、自然と治ることも多いと言われましたが予後は良いものでしょうか? 首を無理に動かさない以外に、悪化させない様、気をつけるべきことはありますか?
数日前から首から肩の間(右側)が痛みます。 デスクワークが多く、姿勢の悪さも自覚しています。 ここ2日はデスクワークをしていなくても、起きて活動しているだけで首が痛みます。 もともと肩こりもありますが、ここまで痛くなったのは初めてです。 横になっているときは、痛みが和らぎます。 休日なので横になりつつなんとか過ごしていますが、平日は仕事があるので横になることができません。 病院に行くとしたら何科を受診したら良いですか?病院より整体の方が良いですか?
1週間ほど前から首下から背中(肩甲骨内側)にかけて痛みがあります。初めは右側だけ痛く、寝違えたのかと思い接骨院で施術してもらい3日ほどで楽になりましたが、今度は左側に痛みが出ました。加えて背骨も痛く現在も治療中ですが、仰向けで寝る・上を見る・運転中後ろを見る事がかなり苦痛です。 背中をつけてソファーに座る事でも痛みがあります。年齢的に骨粗鬆症の可能性も考えられるでしょうか?特に痛みが出るような原因がありません。
中学1年の女子の症状です。 全く運動に縁がなくトレーニングもしたことはありませんでしたが今年4月から陸上部に入り約三ヶ月が経ち、一ヶ月前から腰痛の症状が出始めました。部活で特に手押し車というトレーニングで痛みがでましたが筋肉痛だろうと思ってたとのこと。このトレーニングをすると痛みが強くでるようになり我慢して続けてきたけれどこの二、三日前にぎっくり腰のようになり普通に歩行することが大変になりました。今痛みで前屈みで歩いています。杖をついてあるくと楽だそうです。片方の腰の痛みではなく両方が痛むとのこと。足や尻、太ももなどに痛みはないと言っています。 素人判断で書くのはよろしくないのですが、娘から話を聞いてネットで検索すると腰部椎間板ヘルニアではなく腰椎分離症のような症状のようです。筋肉が弱く骨に負担がかかったのかなと推測します。 週末ですので病院は空いていません。数日どのようにしたら楽に生活できるのか?この症状だと進行状況はどの程度なのか?すぐに医師にかかった方が良いのか?今後は治るのか?スポーツドクターのような医師にかかった方が良いのか?普通の整形外科で良いのか?色々アドバイスもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
ここ最近急に腰痛に襲われることが数回あり、それと同時に胃痛や腹痛どちらかを伴います。 私は肥満体型です。 2022年11月頃64キロ。 2023年8月頃52キロ。 ですがこの1年半くらいでまた62キロまで体重が増えました。(身長148センチ) 肥満は反り腰になり腰に負担がかかりやすく腰痛を引き起こすとネットで見ましたが、これ以外のところにも痛みが同時に出るため違う原因があるのではないかと考えています。 症状が出ていない時に病院を受診しても問題ないのでしょうか? またこの場合はやはり病院への受診はした方が良いでしょうか?受診するのであれば何科が良いかアドバイスを頂けたらありがたいです。
海外で健診を受けているのですが、腰椎に軽度の骨増生があると健診で言われました。 腰に特に痛みはないため、経過観察で良いでしょうか。 なお、乳がんのホルモン治療でゾラデックスという注射を去年8月から月1でやっていますが、その影響と関係はありますでしょうか。
すべり症と脊柱管狭窄症があり、状態が悪くなってきたので、10日前にブロック注射を受けに整形外科を受診して、痛いとこはどこと聞かれ2か所に打ちました。 診療明細をもらわなかったので注射の種類はわかりません。 二日後の外出時に帰ってくるのが困難なほどの痛みで腰を曲げながら休み休みやっと帰りました。立っているのもつらく電車の中でしゃがみ込んでいました。 NETで調べたところ、リバウンド症状というのもあるらしいですし、すぐに医者に行ってもすることはないと思い、様子をみていました。 注射を打つ前は体が曲がるという感じはなかったのですが、今は腰から下が重だるく違和感と痛みがあり、膝も痛いような感じになり歩行がスムーズではなくなっています。 このまま腰が曲がってしまったらどうしようと思いご相談します。 これからどういった方法をとればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
昨年の4月に右のお尻が痛く、歩行も困難となり、ベッドから離れられなくなり、整形外科を受診したところ、腰椎椎間板ヘルニアと診断を受けましたが、ロキソニン、リリカを処方してもらい3週間で良くなりました。その後、昨年6月に椎間板ヘルニア(MRI画像診断)で、左のお尻から太もも、ふくらはぎにかけて痺れや痛みが表れ、リリカとメコバラミンを処方してもらい飲み続けていめす。日中は足の痺れは多少ありますが、家事全般(前屈みも痛みは伴わず)を行うことができるようになりました。しかし、夕方になり、台所で洗い物や調理(前屈み)をすると痛みがでます。調理が長ければ終った時には立っていること自体辛いこともあります。主治医の先生は「夕方になると腰が疲れて来るんだね。」と言って、同じ薬を処方してくれます。家では腰のストレッチ(筋肉や腹筋のリハビリも含)を毎日行っています。これ以上の回復は難しいのでしょうか?他に方法はないのでしょうか?脊椎に専門の医師がいる病院に変えようか迷ったりしています。ご教示お願いします。
74歳の母ですが、変形性肩関節症と腰痛があり整形外科に通っています。 歩くとすぐに息切れし、動作もかなりゆっくりになりました。 このままでは動けなくなるのではと心配しています。 歩くとすぐ息切れするというのは普段歩かない高齢者ではあり得ることでしょうか? よろしくお願いします。
12人の医師が回答
先日相談をさせていただき、早速病院に行ってきたのですが気になる点があるので質問させてください。 10年以上前から腰を数年に一回ペースで痛めるようになり、歳を重ねるにつれ痛めた時の痛みが尋常ではなくなりました。一度痛めると1mmも動けなくなり、寝返りのため1mmでも動きようものなら腰の骨と骨が勢いよく捩れるような地獄のような痛みに襲われます。3年くらい前にそうなり、それ以降は腰に気を遣い走ることもできませんし重いものも持てません。寝る時は横向きで膝の間にクッション等を挟まないと起きた時に痛くなります。また仰向けで寝ることができません。 そして、もう一つ数年前から横向きで寝ると右側の胸辺りが起きた時に痛むようになりました。これも胸の下辺りに薄めのクッションを挟んで寝ると痛みが出なくなりました。腰が悪化し、膝の間にクッションを挟むようになってからはこれ一つで胸の痛みも抑えられるようになりました。 しかし三日前くらいに寝相のせいでクッションがない状態で目が覚めると、久しぶりに右胸の辺りが痛くなりました。そしてその次の日起きてから、右の背中上辺りが痛くなり、時間が経つにつれ痛みが増したので湿布を2枚貼ったところ少し和らぎました。 今日午前中整形外科に行き、診察してもらったのですが全体的にちょっとバランスが悪いと言われ、肩と腰に注射をしてもらい、ストレッチ方法を教わり、リハビリを二種類して帰宅しました。 貰った薬が「ザルトプロフェン錠80mg」と「クロルフェネシンカルバミン錠250mg」の2種、どちらも後発医薬品です。 去年の健康診断で心電図に音の動きに許容範囲内の異常ありと書かれていましたが、この薬は特に問題ありませんか?心臓に疾患のある方は控えてくださいと書かれていたもので。 また、先生にはストレスが溜まっていることも原因と言われてガスがあちこちに溜まっているから腰に負担もかかってるかもと言われました。 食欲もあまりなく頭痛があったりもしているのですが、今回の背中の痛みは内臓に影響かがあるということはないでしょうか?聞き忘れてしまい心配なので教えていただけると嬉しいです。 長くなってしまいすみません。
今週火曜日、腰や背中が体制を変えると痛く、悪化するといけないので会社を休み静養しました。整形外科受診して、今日MRIをとることになりました。2/5に腰椎椎間板ヘルニアで2ヶ月休職してから、撮影していなかったのでその回復状況も見たくて予約しました。 今日MRI撮影して、画像をみるとヘルニアは収縮して改善していました。何故火曜日に痛みが出たのか聞きましたが、原因は何とも言えない不明とのこと。言われたのは、椎間板の間が年齢的に狭くなってきているし、一概にどこが悪いからともいえないとのことでした。 MRIの結果は、会社に報告しようと思いますが、また急に休まれたら困ると思われたくないのです。会社の産業医からは、4/1に復職してから半年後10月には通常業務可能と言われています。今度の産業医との面会は8月です。どんな原因が考えられるでしょうか?今では痛みはありませんが、この間水泳を控えていることも関係しているでしょうか。
10年ほど前から、右のぎっくり腰を 度々繰り返して来ましたが 徐々に右股関節の痛み、違和感、臀部の痛みも出る様になりました。 2年前、酷い股関節痛から歩けなくなり 腰部脊椎管狭窄症と初めの整形では診断されましたが半年後の整形では腰椎椎間板症 でした。MRIでは確かL4と5辺りの椎間板が真っ黒でした。 リハビリも受けていましたが良くなったり 又、悪化したりを繰り返し現在に至ります。こちらで相談させて頂いていた 右肩の痛みも酷かったので この2年、ウォーキングなど足や全体を 使った運動があまりできずませんでしたが、それでも仕事前に調整して足、腰、臀部に痛みのない状態で仕事復帰しました。 (介護職です、コルセットはしています) まだ、週に数日ほどの短時間での勤務で業務に軽い重いの差はあるものの、大した事はしておらず、しかし 仕事終了後から毎回、右臀部の痛みや股関節や骨盤の違和感、痛みなどが起こります。昨日は、とうとうぎっくり尻を家で 起こしました。 これは黒くなった椎間板の影響なのか 単なる筋力不足の問題なのか知りたいです。 まだまだ働かねばならず、今のところ 力仕事からは免れない予定です。
昨日、整形外科を受診して、腰椎椎間板ヘルニアの4番、5番だねと診断を受けました。 画像を診て癒着の可能性があるかもねと言われました、癒着してる場合の治療について教えて下さい。 医師は、手術をするまででは無さそうだけどねとおっしゃいました。 痺れ、痛みがかなりの広範囲に出ています。 神経根ブロック注射で様子を見るように言われました。 神経根ブロックを何回も打っても問題は無いのでしょうか? よろしくお願いします。
ストレートネックと診断されたのですが 腕のしびれや肩の痛みは関係ありますか?
今朝ぎっくり腰になってしまい、整形外科を受診しました。急性症状は温めると悪化するのでお風呂はシャワーで済ますなどよく耳にしますが、整形外科では高周波のほかに赤外線で温めました。 不思議に思い温めて平気か聞いたら大丈夫ということなのでそのまま治療を続けましたが、特に痛みが強くなったわけでもなく薬も飲んで当初より痛みは和らいでいます。 温めるのと冷やすのどちらが正しいのでしょうか? 湯船に浸かっても平気ならお風呂に入りたいのですが、シャワーで済ませた方がいいですか?
お世話になっています。5月初めに尾てい骨あたりから左足もも裏からふくらはぎにかけて痛みが出始めました。一時は歩く時とても痛くて苦労しました。レントゲンでは背骨1番下辺りに変形があると言う事で無理をすると痛みが出るとの事でした。毎日のリハビリ(温熱の枕のようなものを腰からに当てる)とケトプロフェンテープ40mg7枚×2袋を処方されました。その後かなり痛みもなくなり違和感はありましたが普通に生活していました。そして水曜日に友人と久しぶりに食事をしましたが2時間半ぐらいレストランの椅子に座っていました。いつもは家におりますので色々な体勢でいられます。そのせいなのか水曜日夜からまた左腰足太もも裏と痛みがで出来ました。(今回は軽い痺れも)全開よりも酷くてまた整形外科でリハビリと同じシップ薬を貰ってきました。繰り返しなるので不安になっています。朝一番がいつも痛みが強くその後は少し良くなってきます。生活や姿勢の事など気をつけた方が良い事などを教えていただけたら幸いです。今朝初めて腰の痛みでロキソニンも飲んでみました。あまり効果は感じられませんでした。
朝起きてから背中の右上が痛みます。 時間が経つにつれ痛みが増してるように感じ、さっき湿布を2枚貼ったら少しだけマシになったように感じますがそれでも痛みはあります。 常に痛みはありますが、動かすと特に痛いです。また気のせいかもしれませんが呼吸をするたびにも痛い気がします。 元々腰が悪く、少しでも腰に負担をかけると1ミリも動けなくなるような地獄の痛みに襲われます。寝る時は足の間にクッションを挟まないと起きた時に痛めていますし、走ることや誰かに持ち上げられること(抱き上げなど)もできません。 さらにその前に横になった時に胸の下にクッションを挟んでいないと、起きた時に胸のところが痛くなっていました。調べたら坐骨神経痛?のようなものだったと思います。 腰を痛め、足の間にクッションを置くようになってからは胸の痛みはなかったのですが一昨日久しぶりに痛くなりました。その時は寝相のせいでクッションが無くなっていました。 関係あるからわかりませんが胸の辺りが痛くなる時も右側で、今痛い背中も右側です。 また昨日から頭痛もあり、胃も痛いです。ストレスも十分ある状態だと思います。側湾症?でもあります。 この背中の痛みは何が考えられるでしょうか?また、痛みを引かせる方法などがあれば教えていただきたいです。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー