後頭部が勝手に動くので原因と対策が知りたい

person10代/女性 -

はじめまして。17歳11ヶ月目の高校3年生です。女性です。生理が1日前にきました。今2日目です。

先週土曜日(6日前)からとある症状が続いおり、大変困っております。そこで、原因と対処法について教えて頂きたいです。受験勉強にも直結することなのでよろしくお願い致します。

その症状とは耳の後ろや後頭部が勝手にピクピクが引っ張られる現象です。勉強時に耳栓をしているのですが、耳栓本体と耳が擦りあって摩擦の音が大きく聞こえます。摩擦の音が聞こえたら耳栓ははずしております。この後頭部の動きは自分の意思無しに動いています。また口元も勝手に動き、喋るのが難しいです。このときは喋りたい内容はスラスラ思いつきます。これらの症状が出ると勉強するときに情報を処理したり知識のアウトプットインプットが何も症状がないと時に比べてとても時間がかかります。集中できません。

この症状が出る時間帯は午後3時から寝る前までです。朝方や午前中はでません。1時間ずっと症状が出ているときもあれば、1時間のうち5分ほどこれらの症状出るときがあります。止めようと思って首元をつねったり口を無理やり閉じると症状は止みますが、閉じるのをやめてしまうと再開するときとありますし、しない時もあります。
先週の土曜の17時ごろから始まった症状ですが、本日の木曜日現在では、1時間に1回は必ず再発します。ペースがふえてきました。

そこで、原因と対処法について教えて頂きたいです。受験勉強にも直結することなのでよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師