滲出性中耳炎の抗生物質服用について

person乳幼児/女性 -

4歳女子。滲出性中耳炎です。今まで滲出性中耳炎3回、急性中耳炎1回。3月から1か月カルボシステイン、ジルテック、キプレスを小児科でもらい服用していました。鼻水が出てきた為、1週間前から、また飲ませています。鼻水は少しで、透明です。かんでも、ぐずぐずです。
近所のA病院では、抗生剤が必ず処方されるので、中耳炎の時は、遠くのB病院に行ってます。耳垢を取りにA病院に行ったら、滲出性中耳炎と言われました。耳が痛いと言っていたことが一日あったのですが、すぐに治ったと言っていました。ティンパノメトリーは、水が貯まっている方は、測定できない、ひどいと言われました。もう片方の凹んでる方は、山がずれてると。クラバモックスを処方。抗生物質を飲まないで治してきたと伝えると鼻を良くする薬と言われ、うちに来なくてもいいと言われました。鼻に細いのを入れて培養に出してたのですが、これは何の検査だったのでしょうか。小児科でそのことを伝え、耳も診てもらいましたがひどい状態ではないので、B病院で、抗生剤の服用が必要か判断してもらうことになりました。
1週間後にA病院に行くのですが、抗生物質を服用せず受診したら、治りが遅いので、飲んでないことがバレますか。
地方で病院がなく、急な事態の時はA病院にお世話になるので、受診しようと思ってます。培養の結果も気になります。
まとめると
1 抗生物質を飲ませずに受診したら、服用していないことがわかりますか。
2 抗生物質が鼻の薬とはどういうことですか
3 培養に出した検査は何かわかりますか
4 ティンパノメトリーが測定できないのは、ひどい状態ということなのでしょうか。B病院ではこの検査をしたことはありません。
今、アレルギー性紫斑病を発症して1か月で経過観察中です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師