へそにマイコスポ―ルを塗り続けることの可否
person60代/男性 -
私は70歳の男性です。4月19日にへそが少しじゅくじゅくし、痛みもあったので、翌20日に皮膚科を受診しました。
医師は「たいしたことはないが、少し炎症がおきている」言われ、セフゾンカプセル100ミリグラム4日分とヘキザック水W、テラ・コートリル軟膏を処方されました。
24日には消毒は中止となり、念のためということで、マイコスポスポールクリーム1パーセントを新たに処方されました。(真菌は見つからないとのことでした)
その後も診察を受けましたが、「へそは乾燥し、赤みもとれておりほぼ治っている。しかし、薬は続けましょう」ということでした。(私自身もキレイになっているのは分かりますが、へその違和感が取れません)
そして9日になると、再び軽い痛みを感じたので早速受診すると、医師は「悪くはなっていない。変化なし」と言われ、テラ・コートリルをゲンタシン軟膏0.1パーセントに変更されました。しかし、その日の午後には痛みが消え、違和感だけになり、私は自己判断でゲンタシンを中止しマイコスポ―ルだけを、シャワーの後、(発症以来、湯船に入らずシャワーのみにしています)指で丁寧に塗っています。18日の診察では「ゲンタシンは止めてよい。マイコスポ―ルは続けるように」との指示でした。
現在、絶えずへそを意識しているので違和感はあり、時として痛みと感じることもあります。しかし、へそは乾燥しており、赤みもありません。
そこで、お聞きします。
私はこのままマイコスポ―ルを塗り続けるべきでしょうか。真菌は見つかっていないのに1か月以上抗真菌薬のマイコスポ―ルをへそのような皮膚の薄い部分に塗り続けることが非常に心配です。現にへその周りがやや黒ずんできています。
私の、今、取るべき対応を、出来る限り端的で、具体的にご教示をお願いします。
併せてその理由についても詳細なご教示をよろしくお願いします。
注目の情報
-
-
-
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-