肝細胞ガンのアンギオCT治療について

person70代以上/男性 -

肝硬変から10年程、その後肝細胞ガンになって3年治療中の73歳父です。
普通に食事も出来、ウォーキングも10000歩やってたり、とても病気には見えません。

ガンが見つかってからの検査の結果、肝硬変を患っていたので、手術やラジオ波治療はできないそうです。
始めは肝臓に3センチ弱のガンが1つでしたが、肝臓内胆嚢の近くに、3年経ってもう1つ出来ています。リンパにのらないように、アンギオCTにて、抗がん剤を患部に直接入れる治療法を1年に4回ほど、入院して行っております。最近はお熱も出ず、とても元気で、生活の質を落としたくない父には合っている治療だと思っています。

10年前患ってからすぐ禁酒をして、肝臓もランクがAになりましたと、先生より言われました。

ガンも肝臓内に2つのままですが、検査の結果、今月より、アンギオCTにて抗がん剤を入れる治療を毎月やりましょうと言うことになりました。健康を維持するために必要ですと言われましたが、、これは、父のガンが進んでるということでしょうか?
そして、毎月やっても身体に負担はありませんか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師