多血症疑い下の数値の評価と生活上の留意点について

person50代/男性 -

多血症についてお伺いします。56歳男性です。喫煙歴20歳から31歳くらいまで一日一箱、飲酒は付き合いのみ。毎週休日に、年齢に比してかなり強い運動をしています。

本年7月初めに受診したドック健診で「多血症疑い・要精検」となりました。本年度の数値は白血球数67.2、赤血球数567、血色素量18.0、ヘマトクリット値52.5、血小板20.7でした(昨年6月初め受診の数値は、それぞれ55.0、531、16.6、49.9、20.4です)。本年の当日所見では脱水かもと言われ、自覚はあったので(昨年から本年まで1年間意図的に水分を取る量を気持ち減らしていて、検査前日も夜9時から絶飲食していたのと、エアコンなしで寝ていて大汗かいていたので)、ドック健診の正式結果が来るまでの約一か月間、以前と同じように水分を取るように心掛け、精検当日も朝から水を飲んで出かけました。結果は、白血球数60.0、赤血球数550 、血色素量17.3、ヘマトクリット値51.8、血小板20.1、エリスロポイエチン4.0でした。

精検を診てくださった血液内科の専門のお医者さまは、「微妙な結果で、現時点ではなんとも言えないので、仮に脱水の影響があるとして、その影響が抜けるだろう時期、本年の12月頃にもう一度検査しましょう」とのことでした。

先生のお診立て自体には納得しているのですが、一点、先生に訊きそびれた点について、意見をいただければと思います。数値の評価なのですが、前年の健診と今年の健診を比較して今年の健診の数値が悪いのは自明として、一月前のドック健診の数値と今回の精検の数値は誤差の範囲なのでしょうか、それとも、多少はマシと言っていいのでしょうか?知ってどうなることでもないとは思うのですが。あと、もう一点、12月までの生活で気をつけるべきことがあればお教えいただければと思います。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師