折れ線型自閉症について

person乳幼児/男性 -

折れ線型自閉症について教えて下さい。
10ヵ月の男児です。
4ヵ月の頃まで抱っこで目を合わせようとせず、自閉症の心配をしていました。正面に抱き上げても顔を背けるため、保健師さんにも疑われました。(その時は、周りに興味があるだけだから大丈夫と言われた)
首すわりは4ヵ月頃で、6ヵ月すぎまでアカベコのようにグラグラしていた以外、運動面は全て順調です。
心配な点は、
・産まれた時から泣き声が異常に大きい
・ねんね期は常に足をバタバタさせてい

・今も正面に顔を持っていくと目を反らす
・頭囲が大きい(出生時32.5→4ヵ月43.5→9ヵ月46.0)
・2ヵ月~5ヵ月までハンドリーガードをずっとやっていて、一回の時間が長かった
・指しゃぶりが激しく、おもちゃも舐めてばかりいる
微笑み返しや喜怒哀楽はとてもあります。10ヵ月に入り、模倣やいないいないばあを一緒に楽しめます。触ってはいけないものを触る時、人の顔をみて確認します。絵本を見てる時も楽しいと顔をみてニッコリします。
こんな風にコミュニケーションがとれていても、共感性やコミュニケーションがなくなり、折れ線型自閉症になるのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師