四種混合ワクチンのメーカーによる違い
person乳幼児/女性 -
有料会員限定
小児科でも相談したがわからない点もあるようで、可能な部分のみでもご教示頂けないでしょうか。その際は残りの点はどこに問い合わせすべきかもご教示頂けたら幸いです
1】ワクチン添付文書の臨床成績で比べるとメーカーごとに獲得抗体価に結構差があるが、クアトロバック、スクエアキッズ、テトラビックのどれでも4回打てば10年位?必ず感染防御or発症防御できる?
2】抗体価は基準値を超えていても高ければ高い方が予防効果が強かったり陽性保持期間が長かったりする?それとも基準値以上あれば防御できるし抗体価の高さは陽性保持期間に比例しない?皆陽性になるから国で承認されているのだとは思うが、抗体基準値は10年以上もつ値で設定されている?
2】全4回の接種の中で複数メーカーのワクチンを接種するとむしろ抗体が増強されたりする?(特に株が違うポリオ)違うメーカーの互換性を臨床的に証明した研究はない?どのメーカーのでも同じメーカーのワクチンで4回とも接種する方が確実に陽性になる?
3】3回目から4回目接種まで1年位あくのでその間に発症しないかも心配(特に百日咳、破傷風)3回接種後1年以上、全員確実に陽性?
4】上の子はテトラビックを4回接種したが、添付文書で比較すると破傷風の抗体価が3メーカーの中で1番低く、かつ3回接種後も抗体陽性率が100%でない。抗体検査をして抗体価が低ければ追加接種をした方が良い?破傷風等、普通には抗体検査できない(保険適応ならないとか、商業ベースでの検査が存在しない等)物は、する必要がない=どのメーカーのでも全員陽性になり少なくとも10年はもち発症しないから検査できない?それは何回接種後の話?
※メーカー間の抗体価比較については単位や測定方法の問題があると思うので、「四種混合ワクチンの抗体価比較」で別質問してます。採血リスクも。宜しければこちらもお願い致します
person_outline心配性さん