精神科について

person20代/女性 -

一部の先生には話していた通り、主治医とトラブルが起きたのは相性の問題と思っていましたが、下記に記載した事柄から精神科は合わないという事なんでしょうか?
成人する前に社交不安障害と過敏性腸症候群を発症して、初めて精神科・心療内科にお世話になって、現実での関わった精神科医は数える程度で、その当初から思っていた事なんですが、患者さんがどうしたいか、上手くは言えないですけど、あまり干渉せず傍観されている様な感覚があって苦手です
私自身があまりこうしたいとか物事を成し得たいという気持ち湧きにくく、仕事の会話とか相手から話を振られれば会話はできますが、何気ない些細な会話、ちょっとした小話は苦手だから、精神科で上記の様な対応をされると、迫られている様な感覚がして、診察を受ける度に次から次へと課題を出されいる気がして、本来、話す事から遠ざかっていました
上記とはまた別に、ここを利用していてよく思ったのですが、相手に自分の気持ちを伝えるのが苦手で、そこから来る不安感や違和感もあります、簡単に言いますと、私としてはこうだと言った事に対し、良かれと思って言って下さっているのはわかますが、話したかった事からズレてしまう事があります
話を理解して戴けていると感じる先生とは冒頭に書いた対応をされても気になりはしますが平気で、そうじゃない先生とはやり取りも殺伐と感じて、先生が思った様に言ってくれたらと思ってしまいます
先生に理解して欲しいという気持ちの表れで同一視なんでしょうが安心感があります、話を理解して戴けている先生とは、そういう気持ちにはなりませんし、ならなくてもいいと距離を保てます
これて相性の問題なのでしょうか?それとも、精神科・心療内科での対応は性に合わないという事でしょうか?
精神科での対応の意味合いはわかっているつもりですが、どうしても難しい所があります

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師