高カルシウム血症になるカルシウム量とは

person40代/女性 -

カルシウムの摂取についてお聞きします。
親子三代で住んでいるので、祖父母の骨粗鬆症対策と、育ち盛りの子ども(14歳女子、9歳男子)のためと、最近になって食品用カルシウムを使用し始めました。

L型発酵乳酸カルシウムという顆粒?のものです。
ご飯を炊くときと、味噌汁に入れています。
付属のスプーン一杯でカルシウム276mgで、お米1合につき1杯です。
味噌汁には6人分のに2杯入れています。
夕飯時だけにしています。

カルシウムは摂りすぎても体外に排出されるから大丈夫と思い安心していました。
が、あまり摂りすぎると高カルシウム血症というものになるという記述も見つけてしまいました。
ビタミンDのサプリと併用するとなりやすいとか?

実はDのサプリもありますが、それを読んで飲むのを止めています。

子どもの成長がゆるやかなので、カルシウム剤の他にも、チーズや豆腐や納豆やココアなど、食材を選んでいます。

いま、このままカルシウムを使っていくか、カルシウムの多い食材を多く摂ってビタミンDを飲むか、カルシウムもDも使用せずに食事だけでいったら良いのか、迷っています。
どれだけカルシウムを摂ると、高カルシウム血症のリスクが伴うのでしょうか?

因みに家族は祖父以外、どちらかというと少食です。
ご助言よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師