血糖コントロール方針・方法について

person30代/女性 -

2型糖尿病女です。
昨年から妊活のため毎食ノボラピッド投与+レベミル睡前投与しています。
インスリン量は定まりましたが、現在の治療方針について色々と悩みが出てきました。

悩み1
食後2時間値より3~4時間後の値の方が高値を出すことが頻繁にある
 たとえば、2時間後80なのに → 4時間後(眠前)130~150
 (捕食はなしか、20kcalほどのキャンディのみ)
低血糖によるグルカゴン放出であがりすぎているのかと、食後3時間あたりで
30~50kcal相当のキャンディなどをつまむ実験をしてみましたが、次の空腹時
血糖値を測定すると3割成功(100以下)で、7割失敗(120~130)という結果です。
食事は現在炭水化物率45~50%くらいなので、たんぱく質の量が多いせいで
3~4時間後の値が上がるのでしょうか?
この悩み1にはどのような対処方法があるでしょうか。
(夫や親には「悩みすぎによるストレスの影響」だの「体質だから仕方ない、
気にするな」だのいわれていますが、いつか妊娠したとき血糖目標をクリア
していけるか不安でたまりません。)

悩み2
現在の治療方針について
現在の治療方針に切り替える前はレベミルのみ現在の2.5倍量投与し、
ノボラピッド注射は行っておりませんでした。
そのころのデータの方が食後・空腹時血糖値共に現在よりもいいように思います。
その頃は1日の血糖測定回数は今より少ないので、隠れた高血糖が記録されて
いない(ストレスでよく食べ過ぎていたこともあります・・・)影響も大きいと
思いますが、現在の治療方針から「レベミル増量・ノボラピット中止」に
切り替えてみてもいいのではという気持ちもあります。
HA1Cは良好で、妊娠待ちの状態ですが、実験的に治療方針を切り替えて
みる価値はあるでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師