頻拍?の原因とは

person40代/女性 -

以前から心拍数計測機能が付いた腕時計PS-600C(恐らくパルスオキシメーターと同じ計測方法だが、10秒おきの記録)を毎日付けていました。 

先ほど、息切れやめまい胸痛といった症状が出始めた日以降の記録を見ていたら、気になる心拍数が出てました。

-----
A=就寝時刻の心拍数190~200を40秒間 (酷く疲れてベットに倒れこみ、かなり痛い胸痛が出て、のたうち回っていた頃) 

B=120~150前後を60秒間 (就寝時刻の前ですが、テレビ見て笑っていた時かも?) 
-----

200くらいは流石に一回だけですが、
150 160 くらいは三回くらい記録があり、我慢できるレベルの症状でした。

200や150といった心拍数は、精神的な事で出る数値ですか?
(どうも急激なストレスが増えた後に出る症状のため)
それとも、物理的に何か起きてるのでしょうか?
以前から、房室ブロックは毎日計測され、僧帽弁逸脱で駆出60少々と言われてましたが。

似ている症状というと、登山をしようとしたら高山病を起こした辺りから増えた気がします。

ひとまずホルターとエコーは検査しましたが、まだ検査結果が出るまで1週間あり、200の数値が気になってしまったので。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師