急性低音型感音難聴の長期化

person50代/男性 -

急性低音感音型難聴と診断され5カ月が経ちました。125から500迄が35〜30と変わらず。耳閉感は常にあり症状は、軽くなったり、ひどく音が響いたり数日間隔で繰り返してました。半月前から時々プーという
耳鳴りが2〜3日単位で出るようになり
4日前から今までにない耳閉感、人の声も
小さく聞こえる感じがしたので、今日
病院で聴力検査の結果125〜500が45〜35
に悪化し、今まで正常だった1000hzが
30に悪化していました、その結果すぐ
リンデロン2ミリの点滴を受け明日から
ベタメゾン朝0.5夕0.5×4日分もらいました。そこでお聞きしたいのですが。
(1)5カ月経つて1000hzの聴力が落ちてたことの今後の予後。
(2)5カ月経ってのステロイドの使用の効果。

ステロイドは1月目、2月目に9日間ずつ使用。天気がわるくなると、自覚症状も悪くなる気がします。すっかり自覚症状がなくなったという日は今まで1日も有りません。ただ治るかもと思うほど調子の良い日
は10日程前に一度有りました。それだけに、今回の不調はかなり落ち込みます。

どうか先生方、ご教授お願います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師