腹腔鏡手術の後の腸閉塞について

person40代/女性 -

子宮腺筋症悪化のため、腹腔鏡にて子宮全摘をし、現在入院しているものです。
手術の際、腸との癒着がかなり酷く、剥がす時に腸に少し穴が空いたらしいのですが、その部分もちゃんと縫合し、無事成功しました。
しかし、その後の食事再開で、重湯→三分粥→五分粥と順調にいっていたのですが、腹痛と嘔吐に見舞われ、検査した結果、軽い腸閉塞と診断されました。
幼少の頃より、腹部手術を2回(腹部腫瘍摘出と腸閉塞)している為、担当医からは、腸閉塞になる可能性があるとは言われてました。

腸閉塞になってからは、点滴を繋げての4日間絶飲食、水分のみ2日、重湯が2日を経て、今は三分粥を食べています。(併せて大建中湯も2日前から処方され服用しています。)

2日前に採血とレントゲンを撮り、どちらも前より良くなってると、担当医から言われました。
しかし、2日ほど便が出ず(その前は水便が1日1回、少しだけ出てました)、ガスもほとんど出ていない状況です。
軽い運動(病院の廊下を歩く)もしていますが、効果がなくて。。

担当医にそれを話したら、『そうですか。では食事は残してもいいので、様子見で行きましょう。』と言われました。

未だに便やガスが少ししか出ない事を、私は考えすぎなのでしょうか?
時間がかかるものなのでしょうか?

他の先生の意見もお聞きしたく、メールさせて頂きました。
どうぞ宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師