子供の発達障害ではない生活しづらさ。

person10歳未満/男性 -

小学一年生の息子なのですが、幼稚園の頃にお友達と口喧嘩をしたり、おふさげをして先生に注意されたりなどがあり、もともと早産で病院に定期的に診てもらっていたこともあり、一度ウィスク4検査を受けました。
結果はすべて平均値以上だったのですが、バラツキがありました。(差が27)
もしかしてら発達障害かもしれないと言われ、療育に連れていきましたが、問題ないと言われ、そのまま過ごしていました。その後小学校にあがると、お友達への暴力(喧嘩)やキツイ口調、物を壊すなどといった行為がでるようになりました。暴力に関してはやられたからやり返した。などと言うこともあったり、そうでない時もあるそうです。

授業は普通に受けれているで、日々の宿題や学習の習い事も楽しくこなしていて、勉強には問題ないようです。
またどの習い事でもトラブルは一切なく、先生からも集中していてどんどん伸びていると言われます。

ただ担任の先生から毎日のように連絡がくるので(小さいことでも連絡がきます。)心配だったので児童精神科にかかりました。
結果はやはり問題ない。とのことで、お母さんが心配しているだけだと言われました。

本人とカウンセリングをしても、受け答えもしっかりできているし、学校ではまわりの環境に流されているだけではないかといわれました。(クラス全体がわりとわんぱくな子が多い賑やかなクラスです。)

ウィスク検査では平均値でも差があることでこういった行動をとってしまう原因はあるのでしょうか?
息子自身も学校へ行くとイライラしてしまう、怒られすぎて先生が嫌、等とマイナスな発言が目立ちます。
病院に連れていっても解決せず、息子とも向き合って『今日は頑張ってみる!』と元気に登校しても、毎日なにかしらしてしまい怒られて帰ってきて親の私も切ないです。
どうしたらよいのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師