夏バテから来る鬱?なんてあるのでしょうか

person30代/女性 -

はじめまして。
昨年春の産後より疲労感がひどかったのですが、夏の暑さが厳しくなった頃から精神的に辛くなり、自責感、落ち込み、涙もろさ、倦怠感等々が現れ現在トレドミン15mg×2T/日処方されて2ヶ月近く経ちます。軽いうつ状態だとお医者様からは言われました。しかし病識もあまりなく、うつになった生活上の原因もはっきり思い当たりません。思い当たるのは去年の夏も暑くなる頃から同じような状態になり、寒くなった11月頃に落ち着いてきたという事があったので、今年も猛暑が原因で夏ばてし、それが高じて鬱になったのではと思い込んでいるのですが…このようなことは他の方にも見られるのでしょうか。
確かにこの数年は私にとって激動の時期です。多量出血をしたり難産ながら二人の子どもに恵まれ、育児が日々大変な中今春からは仕事にも復帰し、自分の物忘れ(笑)と戦いながら日々頑張っています。一杯一杯になったところに猛暑が重なり、それから食欲も思考能力も落ちてしまいました。薬をのみ、何とか夫や職場の理解に支えられ、涼しくなった今は大分精神状態も食欲・睡眠・仕事等も回復してきた所です。既往症としては甲状腺機能低下症があります。今春もTSH10ほどにはなり疲労感等ありましたが投薬はなく、6月以降には正常値に戻っていました。甲状腺の医師・精神科医とも甲状腺が原因ではないといいます。
仕事や育児の両立も大変ながら、特に致命的に鬱を引き起こす事件がなかったにも関わらずどうしてうつ状態になってしまったのか、暑さが原因ならば、来年もこうなるのだろうか?という恐れの気持ちが今の私にはとてもあります。今は気候も涼しくなり精神的にも安定してきましたが、暑さがぶり返すたびに心身の調子を落とす自分が情けないです。今後の夏に向けて、私ができることはありますか?変わった質問で申し訳ないのですが、ご助言お待ちしております。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師