抜髄後の熱発に関して。

person20代/男性 -

12/13に抜髄治療をしました。帰宅後1時間程で38.5℃の熱発がありロキソニンやフロモックスが処方されたので服用しましたが効果は見られず、また翌日も同じように38℃超えの熱発がありました。
担当医師に確認したところ抜髄で熱が出ることは考えられないと言われました。
12/17の外来でwbc正常でcrpが上がっておりました。周期熱の持病も持っておりどちらの熱かが判断が出来ませんでした。
自分的には普段の周期熱だと思うのですが
血液検査の所見と抜髄後の熱発に関する不明点から先生方の意見が知りたくご質問致しました。
抜髄後に神経を殺す薬などを入れてもらっはずなのですがそのような薬で熱発が起こることはあり得るのでしょうか?
熱発時に歯痛などはほとんど無く寒気、倦怠感などが主症状でした。

持病としては肝移植、頻脈、ステロイド性糖尿病、周期性発熱などです。
免疫抑制剤、ステロイド内服中です。
お忙しい中恐縮ですがご回答頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師