潰瘍性大腸炎。ペンタサ座薬で不正出血?

person40代/女性 -

三年前にペンタサ座薬とペンタサ錠剤を飲んでいたとき、少量ですが茶色のおりものが出て、婦人科でも異常なく、胃腸科の主治医からもペンタサの副作用に不正出血はない、と言われ飲み続け、数ヶ月後に白血球減少により服用をやめたら不正出血も止まったという経緯がありました。
今回、粘液便が出てまた薬を使うことに。服用をためらいましたが座薬なら大丈夫だろうと言われ、座薬のみ使用することになりました。
座薬入れて1週間後くらいから、少量の赤茶色いものがつきました。座薬を入れたり入れなかったりして様子を見ながら、年明け連絡しました。総合病院なので受付経由での主治医への連絡です。しかしまた、ペンタさ座薬の副作用ではないから産婦人科に相談を、座薬は入れてOKとの返事でした。とはいえ、おりものの色や少量というのも3年前と同じ感じだし、座薬を入れず2日目。今日は不正出血ありません。
このまま産婦人科に行ってもまた三年前と同じ検査だけ何度もするだけなのでは?という気持ちがあります。( 子宮頸癌検診は毎年してます。最後に内診したのは確か10月)使い続け、子宮や卵巣、乳腺に悪影響なければいいですが、ホルモン異常など起きていたら怖いです。
座薬は、12月21日から始めて、最初は柔らかかったり粘液みたいなものやガスと一緒にカスみたいなのが出てましたが、昨日も今日も出血も粘液もついてなく便秘気味のコロコロした便です。
薬を使わず、万が一炎症が広がってしまったら怖いし、不正出血しながら薬を続けるのも怖い。ただ、直腸とS状結腸あたりに軽い炎症があるだけの私には座薬が効くようです。3年前に薬やめてからは、ミヤBMと医師の指示するタイミングでの大腸カメラのみで異常なく落ち着いてました。次の診察は18日ですが早めて再度直接主治医と話したほうがいいのでしょうか?それともこれは産婦人科に行くべき案件なのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師