閃輝暗点、何科を受診したら良いですか?

person40代/女性 -

45歳の女性です。

夜11時に頭痛がしてきたので、市販の頭痛薬を飲みました。(今朝から排卵痛のような痛みもあり同時期に頭痛によくなるので、よくある痛みかなと思いました)

それから3時間後に視界の中にギザギザの模様(閃輝暗点)が約20分間出ました。
その後、頭痛は全く起こりません。

ネットで検索したらまさに閃輝暗点と同じ模様だったのですが、生まれて初めて体験した症状なので驚いています。

閃輝暗点の後に偏頭痛がしない場合は、動脈硬化や脳梗塞様の症状であるとネットで知りました。
鎮痛剤が効いていて偏頭痛が起こっていないのかがわからないので、慌てて病院へ行かずに次に症状が出るまで様子見をしたほうが良いのでしょうか?

それとも、明日病院へ行ったらほうが良いでしょうか?
明日病院へ行くとしたら、神経内科か眼科のどちらを優先して受診するべきでしょうか?

健診結果でLDLコレステロール値も高く、時折心臓の動悸もあり、不安に感じています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師