更年期ジュリナ服用と肝機能障害

person50代/女性 -

現在55才で更年期障害で平成26年頃からジュリナを処方されています。
過去の相談履歴を見ると、ジュリナ単独での処方はあまり無いとかかれてあったのですが、私はジュリナ0.5ミリ1錠を朝のみ服用で21日飲んで10日休みを続けていました。
通っている婦人科がいつも混んでいるところで、診察は受け付け時間により3時間以上待つこともあり、薬の処方箋をもらいに行くだけが多いです。診察は一年に一回くらいで、こちらからそろそろ診察は?っと聞かないで診察に入ると何で来たの?って聞かれます…
これまで子宮がん検診は一年に一回の診察の時にお願いしてますが、血液検査等はしたことありません。
一年に一度健康診断は別のところで受けていて、これまで特に問題なかったのでこれでいいのかと思ってました。
先月届いた健康診断結果で、肝機能が再検査になり、その結果が届く前に次のジュリナの処方箋をもらっていたので薬局の人に聞くと添付文書を出してくれて、そこに肝機能障害があると悪化することがあるような事が書いてあったので、勝手に再検査まで休薬期間含めて2週間飲むのを止めた後に血液検査と腹部エコーを受けて問題無ということでした。
ジュリナは関係ないかもとは思ったのですが薬を飲まなくても以前あった更年期の症状は出なく、飲み始めるタイミングを逃しながら1ヶ月過ぎてしまい、このまま止めていいのか迷っています。
薬はいつまで飲み続けていいのか確認したときに、通院している婦人科の先生は、骨粗鬆症の予防にもなるからと続けてていいと言われてました。
もう1ヶ月以上飲んでないので今さら飲み始めるのもどうなんだとうと思うし、それを聞くために診察待つのも、また嫌がれるかと思うとなかなか行けずにいますのでご回答よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師