不安の解消の仕方

person30代/女性 -

子供の頃から神経質なのですが、最近では、小さいことも不安になり、不安な状態が不快で解決しないと耐えられなくなり、自分の不安の落とし所を見つけるまで、調べたり友達に電話したりしてしまいます。
旦那の両親と同居で、そのストレスもあります。
不安を感じると、ザワッとして、気持ち悪くなったり、イライラしたり、動悸がしたり。でも、その不安が治まると、だるい感じが残ったりしますが、解消します。
鬱のようになったこともありました。
このようなことが頻繁にあり、心身に症状が出るようになったため、心療内科を受診しました。
子供の頃の家庭環境や母親との関係もずっと引っ掛かっていたので、認知療法をすることになり、次の受診日までに母親との関係を紙に書いてくるよう言われました。
初診だったので、問診票を確認していく感じで、あまり深い話ができなくて、肝心な、不安の落ち着かせ方を聞けませんでした。
私の様に不安を過剰に感じた時の心の落ち着かせ方を教えていただきたいです。
自分なりに、ストレッチをしたり、ゆっくりする時間をとったりしていますが、不安のスイッチが入るとら不安に支配されてしまいます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師