肺腺癌について質問です。

person60代/女性 -

64歳の母が肺腺癌の診断を受けました。造影ct検査とpet検査を行い、頭部MRI検査はこれからですが、今の所、脳とリンパ節、他臓器に転移は見られないとのことです。病理診断がまだなので正確には癌疑いですが、主治医が言うには癌の疑いが強く、生検を兼ねた手術がいいのではないかと提案されています。
質問です。
主治医の提案通り手術を検討していますが、良性の可能性も考慮してまずは気管支鏡検査を受けるべきでしょうか?
また、検査所見の用紙を見て後々気づいたのですが、造影ct検査では腫瘍径4cm 充実部1.8cmとなっており、かたやpet検査では腫瘍径4cm 充実部3.3cmとなっていたのですがどちらが正しいのでしょうか?
主治医は術前病期はステージ1と仰っていましたが、調べてみるとステージ1にもaとbがあるようで、母の場合はどちらでしょうか?
最後に、造影ct検査で見つからなかった転移が頭部MRIで見つかる可能性は高いものなのでしょうか?
質問が多く恐縮ですがよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師