月経前緊張症

以前質問した際に、月経前緊張症ではないか、といわれていた者です。病院を予約しては仕事等理由をつけてはキャンセルの繰り返しで三ヶ月病院に行くこともなくすごしてしまいました。

月経前だけだった過食が、月経後にも過食してしまうようになり、嘔吐を我慢するようにしているので、体重も4、5キロ増えました。仕事のストレスも強く感じるようになり、休日家から出ないことが多くなってきました。

もう月経前緊張症ではなく、摂食障害かと思っています。摂食障害は、心療内科なのでしょうか。これ以上体重が増えるのも嫌だし、体重の増えない精神安定剤もあるのでしょうか。
家族でかなりはげしいダイエットをいているものが何人かいて、きちんと食事をとる環境等はなく、食事をすると自ずと罪悪感が沸いてきます。家族と距離を置いたほうがよいのでしょうか。一人暮らしをしたほうが良いものなのでしょうか。うつ病の兄弟も私が家族にいるから、比較される、劣等感を感じうつ病から抜け出せないと言っています。家族に知られずに治療を行うことはできますか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師