脳脊髄液減少症について

person30代/男性 -

2年前から不眠と上半身の倦怠感、思考力の低下、たまに悪心やめまいが続いており、様々な病気を疑って検査をしましたがすべて異常なしでした。知り合いの脳脊髄液減少症という病気を患っている方に、自分と症状が似ている、と言われ脳脊髄液減少症を疑っています。典型的な症状である起立性頭痛はないのですが、その方も頭痛は全くないようで、1割の方には頭痛がないとのことでした。ただ、思い返すと朝ベッドから起きて30分後くらいから徐々に上半身の倦怠感が強くなります。そして、夜遅くになるとマシになってきます。あと、事故など首や頭に衝撃を受けることがきっかけで発症することがあるとのことでしたが、自分は中学生の頃(25年前)に部活で頭を打ち記憶喪失になった(数日で回復)経験があります。これももしかしたら関係があるのでしょうか?医師の皆様の見解をお聞かせください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師