リパーゼの異常高値を指摘されました

person50代/男性 -

血液検査でリパーゼの異常高値を指摘されました。標準(10-48UI/I)に対して、一昨年は20(基準内)、昨年は13(基準内)でしたが今回123で昨年からは5倍、基準値の閾値の倍以上です。3年前に膵嚢胞を指摘され、年に1回、MRCPで検査を受けていて昨年6月の検査では大きな異常は指摘されていません。今回の血液検査は別の機関なのでMRCPのことはご存じありません。ちなみに白血球や血液像の結果に異常はなく、肝機能も異常ありません(ほとんど飲酒しないので)が、肥満体質で脂肪肝指摘、HOMA指数は5.2、HbA1Cは6.2でギリギリです。CEA、CA19-9は低いです。
リパーゼは、膵癌や膵炎と関連があると聞きました。腹痛等の症状があれば、早めに消化器内科に行くよう指摘されましたが、腹痛はもう何年も、脂っこいものを食べたり、前傾姿勢を取ったりしたらしつこい腹痛があり、胆嚢ジスキネジーと診断さています。また、この背中や右肋骨の下の痛みは、時々ありますがもう10年近く続いており、これが膵臓と関連していたり、急性憎悪の症状とは感じられません。
 今回のリパーゼの上昇は、検査上よくあることなのでしょうか。それともこれだけ高値だと、急性膵炎を疑うべきなのでしょうか?(確かにこの前後、相当に背中やお腹(ただし右側)が痛かったのですが、急性膵炎の痛みはそんなものではないと聞きます。現在はそれほど痛みません。
 次のMRCPは6月の予約です。それまで待って良いのか、あるいは膵癌を考慮して早急に検査を受けた方が良いのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師