胎児心音計で確認する臨月の心音が弱く感じます

person40代/女性 -

妻は現在妊娠38週0日です。不妊治療において顕微授精・体外受精で2度妊娠・稽留流産した後の3度目の妊娠でいよいよ出産間近まで来ました。前2回の妊娠で心音が確認できなくなっての流産の経験から、市販の心音計を購入し、母子手帳をもらってから毎日心音を確認してきました。最近の妊婦検診は4月26日(金)で、胎児は元気で2600gほどの体重でした。次回検診は5月7日(火)です。臨月に入った頃から、心音の位置を特定しにくくなり、特定できても以前よりも心音が弱く感じることが多くなりました。胎児はお腹の中で元気に動き回っており、特に就寝時間からが動きが激しく、また胎動による痛み(子宮口の辺りと胃の辺り)もかなりあり、妻はなかなか熟睡できない日々が続いています。それと足のむくみがひどいです。尿糖や血圧等には異常はありません。今朝もいつも通り心音を確認しましたが、位置がなかなか見つけられず、見つけて1番音が大きいと感じた場所でもこれまでよりも弱く感じました。臨月になると心音計で心音は確認しにくくなるのでしょうか。胎児の位置による影響でしょうか。ご回答よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師