5/6 溶連菌 皮膚の炎症

person40代/男性 -

5/3に喉の痛みを訴え、5/5昼、夜とに自宅にあった私が処方された咽頭炎のくすりを主人が飲む。(パセトシン錠250mg、エクラーゼ配合錠、イブプロフェン錠100mg)

主人が5/5夜より肘の内側のかゆみを訴え、5/6朝首より下、膝より上が赤く湿疹、熱が39度緊急で病院へいく。

薬疹かも?を含め、溶連菌と診断。溶連菌の劇症型だといけないのでそのまま入院、点滴治療を行う。二日目より38.0三日目37.5。

昨日四日目37.0と熱は下がったが体にでた湿疹は初日比べたら範囲は狭いがかゆみが一番ひどくなる。

血圧をはかったあと、よりかゆみを増したと本人よりいわれた。

また、昨日医者より、溶連菌は落ち着いて来たので、退院といわれ、皮膚が一番辛いのに、入院初日より、かゆみ止めの塗り薬を塗る程度。

うちの病院のクリニックには週に2回しか皮膚科が来ないから皮膚科医いないから、退院後は町医者にいき見てもらってくださいといわれ、今日退院予定です。

血液検査上溶連菌は落ち着いていて、自宅にて投薬でよいだろうとのこと、ただ皮膚の関係でだろう、炎症数値がたかいといわれてしまいました。

他の大きい病院にいこうと予約の電話したら、今の病院に皮膚科あるのだからといわれ突き放されてしまいました。

町医者に紹介状をもち退院後朝イチにいこうとは思いますが、どう動くべきか、頭を抱えています。

自宅療養で本当に大丈夫なのでしょうか?溶連菌以外に考えられルものありますか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師