躁状態を患者に指摘しないものなのか

person20代/女性 -

現在自分で躁状態なのかなと感じています。アクティブで、睡眠時間が短くても平気です。
うつのときは優柔不断で選択・意思決定が難しかったですが現在はさほど悩まず決めてしまいます。安易に決めてしまい困るほどです。
躁状態のときは周りからアクティブで調子が良いと思われ、家族や友人だけでなく主治医にもとても調子がいいねと言われます。主治医は、以前重いうつのときにそんなに気分が下がっているとは思わなかったと仰りました。
最近の受診でも調子が良いと話されたので、何かトラブルを事後報告すれば、そんなに気分が上がっているとは思わなかったと言われそうな気がします。

波を安定させてトラブルを未然に防ぐため通院していると思うのですが、気分の波に主治医が気付いてくれているのかよく分かりません。
精神科の先生は躁状態の患者に躁状態であることを伝えないものなのでしょうか?
気づいているが、治療方針としてあえて伝えないのでしょうか。

以前別の主治医のときは躁状態の自覚が無かったのですが、躁状態だと説明を受けたこともあります。
 
非常にアクティブだがイライラして攻撃的なのは躁状態と言えますか?
うつのときもイライラが増すためどちらなのかと思いました。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師