高齢者の胆石について

person70代以上/女性 -

79歳の母です。(現在、糖尿病、喘息持ち、ペースメーカーが入っています)
先週、みぞ落ちと背中の痛み、嘔吐から受診→胆管と胆のうに石があり入院となりました。その際、内視鏡で胆管にチューブを入れました。石はそのままです。その後、炎症反応があり熱も出ましたが、現在は熱も下り落ち着いています。
先生のお話では、胆のうに6つ、胆管に3つの石があるそうです。このまま落ち着いていれば一度退院し、後日 外科の先生と相談し胆のう摘出手術を勧めたいとのことでした。
ここで質問ですが、高齢でペースメーカーなどリスクがありますが摘出手術は可能ですか?
その際、入院日数は最低どのくらいかかるのでしょうか?

現在は胆管にチューブが入ったままですが、胆のう摘出手術の際に胆管に残っているチューブや石の方も取るのですか?
胆管の石はどのように取るのでしょう?
体力があまりなく何度も手術や内視鏡などさせたくない気持ちがありますので一度にできるのかなと思いまして質問させていただきました。
不安になり、色々質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師