熱が上がったり下がったり肝機能高値

person10代/女性 -

5日前くらいから瞼が腫れっぽくなり、激しい頭痛。
3日くらい前から38度を超える熱が出て数時間で熱が下がったりします。病院でよくみてもらうと、肝機能の数値が異常に高く。

AST190 ALT280
アルカリホスファターゼ830
Y-GT420
正常範囲を異常に超えています。
異型リンパ球も10なので
感染性単核球症の可能性ということです。扁桃腺は、白苔付着しているそうで、首のリンパも腫れているとの事。けれど喉はほとんど痛みがありません。熱が夜上がったり朝方上がったり数時間すると1度から2度くらい下がったりしてます。黄疸は無いように感じます。先生にも黄疸は言われていないです。熱が出れば怠いです。そのほかの症状はないです。
病院の方では、肝機能障害の疑いと感染性単核球症の疑いで入院予定です。入院では抗生剤の点滴と安静との事です。このような血液検査肝機能の数値が高いのはどのような病気が考えられるでしょうか!食欲も元気もあります。熱が出ると怠いです。
ネットをみると感染性単核球症の合併症や重症化してるのではないかととても不安です。年齢は10代後半女です。
安静にしていれば正常値に戻りますか
そして今、どのような事が起こっているのでしょうか
どうぞよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師