精神 心 双極性 うつ 更年期 躁鬱 アスペルガー

person50代/女性 -

取り越し苦労ならいいのですが、あまりにも周りの人間が振り回されてしまうため何かの病気が隠れていたら嫌だと思い相談させていただきます。50代後半女性の相談です。親族であり、同居しておられないのですが、かなり頻繁に訪問してきます。ただの神経質で済めば良いのですが、周りの人間が耐えきれないほどになってしまうこともあるため、解決法があればと思いました。いつからか、普通の会話できなくなってしまったように感じております。例えば、家の鍵を閉めた?などに対して、忘れちゃったかも。と言う応対があったとすれば、普通はちゃんと確認してねで済むものも、兎に角鬼のように怒ってまくし立ててしまいます。その時には感情のコントロールが効いていないように思える上に、驚きなのは、自分が怒り口調であるという自覚がないのです。普通に言ってくれればわかるからそんな風に言わないで、なんて言った暁には、更に激情してしまい、そんなだからダメなんだとか、その人の人格を否定してでも自分が優位に立たないと我慢が出来ず、おさまらないようになってしまいました。これが、ほんの些細な会話でもスイッチが入ってしまうようになっております。兎に角、自覚がないのが厄介で仕方ありません。何もかも人が信用出来ず、鍵締めを頼まれても、頼んでおきながら最終的には自分の目で見るまで納得しません。頼まれても、どうせ自分で確認するんだから自分でやって、なんて嫌味を言おうものなら上記のようになります。家の人間が一度耐えきれなくなり、反発した時があり、その時は、怒り状態から急に泣き始め、自分がいなければいいんだね。と完全に双極性障害のような時もありましたので周りの人間は不安で仕方ありません。ただ、神経質な甲斐あってから、食などの成分にも拘りが強く、体は健康体で、検査などでも異常はないと言われてます。更年期のような症状もそこまでは見受けられないです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師